03.思想・哲学・宗教
◯消えゆく人物とその理想 いつも、世の中は、大体は、そのまえに生きた人の思いの結果です。 世の中をよくしようと思い、がんばった人が、前にいたから、 私の世代は、世界中をけっこうよい条件で巡ることができました。 円が強かったのは、日本人が仕事でが…
◯宗教と継承 <世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長が、会見の冒頭で「深く反省し、心からおわびする」として頭を下げたが、「被害者」という表現を拒み、謝罪ではないとした。> < 旧統一教会が、東京の多摩市で進めている研修施設の建設を見合…
さて、話を戻して ◯自己正当化 こうした風潮に押されてか、自分に正義がないのに、ただの甘えやわがままから生じたことなのに、権利を主張して、自分の正当性を肯定しようとする人もいます。それに執念を燃やすような人もいます。あまり、自覚なく、自分に都…
続いています。 ◯ハブられる選択 学校という閉ざされたところでの生き方で、自ら望んでハブられることを選ぶ、 それを相手に告げる、お願いする、という選択は、 生徒などには、気づかないことでしょうから、貴重なアドバイスだと思います。 「最高の教師、…
◯個と公 昔であれば、女性は内、家で、家族のこと、特に子供や両親など、「いま、ここ」で身の回りのことに気を配りました。一方、男性は外、社会に出て、外での争いや稼ぐことを考えてきたわけです。とはいえ、日本では、男性でも長子以外は、特権から排除…
◯スポーツ、格闘技は、不滅 世界水泳福岡 また、「ultra soul」ですね。和太鼓もよいですね。 ダビドポポビッチ選手(ルーマニア) レオン・マルシャン選手(フランス) サマー・マッキントッシュ選手(カナダ) スター選手、世界新記録、いつも感動、感激す…
大相撲優勝は、豊昇龍 、これで大関に。 叔父さんが朝青龍。 1999年生まれの24歳、188.0cm 141.0kg。 (朝青龍は、22年前の今日、大関に。21歳) ちなみに、大谷翔平選手は、36号ホームラン、なんと、速度181.6キロ。 1994年生まれ、193cm 95kg、 なんのちなみ…
◯アファーマティブ・アクションと違法判決 アメリカの大学では、1960年代以降、人種差別を是正するため、入試選考で、黒人やヒスパニック系を優遇してきました。アファーマティブ・アクションの導入です。 それに対し、これが法の下での平等に反すると訴えを…
◯ネガティブが変革につながる 自分の状況が悪くなったときには、嫉妬や羨望のような悪い感情が生まれてきます。 世の中の状況が悪くなったり、それとかかわらず、自分の状況が悪くなると、ネガティブな感情が湧くのです。 それが社会的に大きくなると、いろ…
日本は、いつから大義も愛国心も公僕の精神も、その使命感も失っていったのでしょうか。 日本を動かしているという為政者たちの自負は、アメリカの押し付けを拝聴するだけでなく、もはや駆け引きもできず、考えずに遂行するに至って、消えてしまったのでしょ…
◯三放世代 韓国では、日本以上に、少子化が進んでいます。 恋愛、結婚、出産できない、で3つ、これを三放世代、 さらに、就職、マイホームで5つ、それを放さざるを得ない若者を、五放世代というそうです。 ◯三無い主義 かつて、おじさん上司の三無主義とは…
その後、東福寺展を観ました。寺から美術館の内部という無機質な空間に移された仏は、もう信仰の権化でなく、宗教的作品、いや、芸術的美術品です。 手で触れられるほど、近くで、裏面まで見られるのは、うれしくもあり、哀しくもあります。 寺から運ばれて…
ルフィ、キム、桃太郎、、21世紀の犯罪ですね。実名だけにした方がよいのか、容疑が固まるまで、通称でもよいのか。 宮台氏の襲撃事件は、犯人死亡で、動機は、闇のなか? ものは盗っても、人は傷つけるな!盗るのもよくないのはいうまでもないが、そこに大…
◯56号ホーマー ヤクルトの村上宗隆選手が18年ぶり、史上最年少での三冠王に輝きました。13試合,アーチが止まっていて、やはり呪にかかったのでしょうか。先に触れたときは、そういう圧力はないと言いましたが、プレッシャーは大きいものなのですね。シーズ…
◯祈祷 ある島の神社に、ツアーで行ったとき、祈祷している知人に、 「何をそんなに願っているんですか」 と聞いたことがあります。 「このためにここに来たんでしょう」 といわれ、沈黙せざるをえませんでした。 ーそりゃそうだ! ◯祈願 私は、旅行すると、…
◯50周年と500年史 全日本プロレス50周年特別記念試合9/18♯ 渕正信、大仁田厚、越中詩郎vsグレート小鹿、谷津嘉章、井上雅央さんら、 合計394歳というタッグ戦が行われました。 ザ・グレート・カブキの舞。川田利明、田上明、小橋建太、スタン・ハンセン氏…
原発再稼働問題、間に合わせに使い、後は廃棄、新設までは、、というのが、一般的な意見なのでしょうね。再生エネルギーが、担えたらのことですが。 EUでは、対露制裁で石油ガスや石炭が入らず、自然エネルギーだけでは経済破綻しかねないでしょう。いつしれ…
◯サバイバルのために 人間が生き延びてきたために使ったものは、道具です。 それをいかに使うかは、サバイバルのために最も知恵が必要だったと思います。 サバイバルの番組を見ていると、ものを転用して使える人が有利になります。 手元にあるものの用途を最…
終戦記念日、敗戦を終戦と美化したところから、日本の戦後の誤りは、始まったとも思えます。77年経つと、軍隊の経験者は、今およそ97歳以上の年齢。当時のことを10歳で覚えているというなら、87歳。尚、いっそうの歴史の継承が急がれます。 訂正、、、義勇隊…
◯欧州国別歌合戦 ヨーロッパ各国が参加する毎年恒例の歌合戦「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト」の決勝が14日にあり、ウクライナ代表の「カルーシュ・オーケストラ」が優勝しました。 ユーロヴィジョンは、40カ国以上が参加する欧州最大の音楽の祭典。…
◯二元論 理性と本能、心と身体、遺伝と環境など、二元論♯については、長らく、いつも考えてきました。いや、二項対立ということです。才能と努力、先天性と後天性、本能と学習、天才と秀才、、、。 自分のこともですが、何よりも接する人の能力を伸ばす上で…
◯モノづくりからIT金融へ 資本主義は、20世紀末には、もう行き場を失っていました。その結果、先進国では、交易条件も悪化していったのです。 交易条件とは、輸入財1単位当たりに対する輸出財1単位当たりの価格です。財を1単位輸出したときに、何単位の財…
◯議論 欧米での会議は、基調演説があり、その後、セッションに分かれて議論を戦わせます。その議論をもとにもう一度、全体の会議を行って、まとめて終わります。 日本では、一同に会したら、出席者がそれぞれの立場から一方的に演説して、大体それで終わりで…
2021年のノーベル平和賞を受賞したロシアのドミトリー・ムラトフ編集長のリベラル系紙「ノーバヤ・ガゼータ」は、28日、新聞発行を停止しました。当局から警告を受けたためで、ロシアでの報道規制法が成立してのことでした。 言論の自由については、 まずは…
◯光陰は百代の過客なり 150年ほど前の写真を見ると、そこに写っている人たちは、大人も子供も、すでに人生を終えています。120年ほど前の映像で動き回っている、すごく多くの人たち、群衆、そのとき生まれたばかりの赤ん坊も、もう誰一人、この世にいないの…
ウクライナ大統領ゼレンスキーは、EU加盟を申請しました。 オンライン会談で、EU首脳たちの心を揺さぶったゼレンスキー大統領の発言がありました。 「ヨーロッパの理想のために殉じる、生きているうちに会えるのは、これが最後かもしれない。」(2/24) こうい…
ロシアのウクライナ侵攻、それを日中関係に当てはめての論調が多くなりました。 国家、民族、宗教の枠組みと政治について、改めて考えなくてはなりません。 ◯日蓮宗、法華経と国家改造 江戸の庶民には、法華講が盛んでした。その後、日蓮主義の運動が高まり…
初詣は、初めて千駄ヶ谷の鳩森八幡神社に。 近くに将棋会館があり、羽海野チカさんの高校生棋士マンガ「3月のライオン」のキャラクターのマンホールが6種類9枚あります。 で、神社内の都指定有形民俗文化財の「富士塚」を登りました。登山下山で2分ですけど…
〇科学とグローバル化 での時間 都市では、時間、空間の捉え方が違うのです。でも、IT技術は、それをローカルにも広げています。 違うようなことを同じ原理で説明をつけるのが学問で、特に、科学的な立場というものです。 たとえば、時間は同じとみるのです…
Merry Xmas! でもまだ、2021年末、残すところ7日間ありますよ。 MIグランプリ、錦鯉優勝! 4分間のデザインですね。 ファイナル10組から勝ち上がるのに、3組とも最高のネタを使い、 最後の決戦がやや残念となる傾向が強まりつつあります。 まあ、スポー…