06.時局・時事・政治・トレンド・データ
◯アメリカの傭兵日本 三島由紀夫は、「アメリカは、真の日本の自主的軍隊が日本の国土を守ることを喜ばないのは自明である。自主性を回復せねば、自衛隊は永遠にアメリカの傭兵として終わるであろう。」 と述べていました。 そして、割腹自殺の前に、バルコ…
続きです。 ◯アメリカのポチから闘犬に いまさらですが、どちらにしろ、日本がアメリカの飼い犬であることには変わりありません。 自分の国を守るために、少しの犠牲も払いたくないとなると、沈没していくだけです。 そもそも、アメリカ人が、国内で悪さをし…
岸田首相は、記者会見で「現在の自衛隊の能力で日本に対する脅威を抑止し国を守り抜けるのか。十分ではない」と語りました。1/16 <政府は、国家安全保障戦略など新たな防衛3文書を閣議決定、相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」を保有し、防衛費を国…
◯昭和には戻れない 昭和の頃をよかったとか、戻りたいとか、日本の停滞に対して、過去を美化することは、意味がありません。ひどいことも多かったし、見えなかったし、一言でいうと、若かったのです。 日本での家族主義がうまくいったのは、寿命が今ほど長く…
◯実現しない理想社会 なぜ、「皆が働き、その富を均等に分け合い、平等に暮らす」という理想が、実現しないのでしょうか。それどころか、それをめざした多くの社会は、独裁体制の監視社会になり、自由を制限するようになったわけです。一時的に理想が実現で…
◯日本人の自立心の喪失 一年を振り返ると、安倍内閣では、外交はともかく、内政面では、モリカケ、桜、東北新社など、まるで独裁政権のように、権力を私物化し、身内優遇がはびこりました。 国会もマスコミも私たちも、おかしなこと、間違っていることを正せ…
衆院小選挙区改革実施で10増10減、また都市の票が増えます。もう議席減らせよ! ◯選挙区制度と政治家と官僚 優秀な人材が、政治家になることが、早急の課題です。小選挙区制度#は、1つの選挙区で1人しか公認されません。結果として、忖度する人が出世するの…
ワールドカップ決勝、名勝負、しっかりと観ました。 二人のスーパースターは、フル出場の後でも、PKも決める、神がかり的なプレイで切り込み、パスもシュートも的確、ただ、ただ、すごいなあ、脱帽。 一方で、 ウクライナがロシアに敵基地攻撃をしたことで、…
◯日本の防衛力増強 防衛費増強とその費用負担に関する論議で、いろいろとややこしい状況です。 誰の利益になるのか、誰が動かしているのかは、繰り返しません。 ただ、一所懸命になるほど、矛盾した方策となり、根本的な問題が見逃され、帳尻合わせで繕われ…
真珠湾攻撃から、81年です。 宮台さん、回復したようでよかったです。 「(犯人が)暴力で表現を何かしようとしたか分からないが、効果としては表現をふさぐ機能を果たす」と分析したそうです。 確かに、重症を負わせたら、活動はできなくなります。死んでし…
明日から、サッカーのワールドカップ始まりますね。 ドーハの悲劇から、もう29年、サッカーは、その後国際レベルで戦えるように成長しましたね。今回は、さすがに厳しそうですが、楽しみです。 #ドーハの悲劇 1993年10月28日、カタールの首都・ドーハのアル…
◯天皇賞と北島三郎さん <G1天皇賞・秋(東京芝2000メートル)は、イクイノックス#が制し、G1初制覇。1分57秒5> キタサンブラックのお子さん、つまり、産駒です。 で、歌手の北島三郎さん86歳、車いすですが、お元気です。 今年は、デビュー60周年、引退していません。 #equinox 昼夜平分時、春分、秋分、昼と夜の長さがほぼ等しくなる時。 </g1天皇賞・秋(東京芝2000メートル)は、イクイノックス#が制し、g1初制覇。1分57秒5>…
◯政治と民主主義 今や、権力を持った人が、私たちのためでなく自分たちによいと思って、政策を行うことが多いです。ですから、その政策の多くは、私たちによいことではありません。発案時は、私たちのためのようでも、実行までのプロセスで、変わっていくの…
国葬、無事終わりましたね。 私の友人には参列した人もデモに行った人もいます。(なんせ私は産経と週刊金曜日を続けて読んでいるのですから) 岸田さんにはレストランで、3メートルまで接近したことがあります。外務大臣、5年以上前かしら。(^^) 安倍さんは熱…
原発再稼働問題、間に合わせに使い、後は廃棄、新設までは、、というのが、一般的な意見なのでしょうね。再生エネルギーが、担えたらのことですが。 EUでは、対露制裁で石油ガスや石炭が入らず、自然エネルギーだけでは経済破綻しかねないでしょう。いつしれ…
◯旧統一教会と政治家 岸田政権、支持率低下。安倍晋三氏への凶弾後、政治家の教団との関わりへの不平も一因でした。「わかりませんでした」「知りませんでした」「関わってしまっていました」、、政府は、「議員自らが説明責任を果たすべき」と、いつものよ…
昨日の「トップガン〜群れとゾーン」の続き、のつもりです。 ◯勝てない相手 例えば、学業とかスポーツでも、自分が死ぬほど努力をしても勝てない相手というのがいます。いや、誰にでも勝てるという人は、ほんの一握りでしょう。 ですが、どんなに不可能なこ…
◯沈黙 戦争について、日本人には、あまりに悲惨だったため、多くの軍人は、戦後、語りませんでした。亡くなってから、日記などで本音がわかることもあるようです。 先日、TV番組で、中島飛行機の大型爆撃機「富嶽」計画で、 コメンテーターが「戦後の平和利…
この前、キョンを解剖した話を載せましたが、八丈島にキョンを見に行ったことがあります。キョンキョンでなくキョンですー 「八丈島のきょん!」というと、「死刑!」「あふりか象が好きっ!」の「がきデカ」のこまわり君でした。 ギャグから、一転、暗い話です…
◯「家庭教師のトラコ」の2回目(7/27) 橋本愛さんのせりふ、(私には嫌いな言葉が3つある。) 1つ目が、「分かんない」でしたが、二つ目は、「しょうがない」でした。 <しょうがないというのは、頭ではわかってるけど、現実考えたらこうするしかないでしょうと…
IMFのゲオルギエバ専務理事が日本について、「男女賃金格差の25パーセントの差をなくしたら、女性のポケットマネーが増え、インフレ圧力にもなるだろう」と言いました。(WBS7/20) 女性の賃金は、男性と同じにするべきで、こうした差別はあってはならないこと…
◯安倍晋三氏死す 安倍晋三元首相、亡くなりました。奈良は、藤原京のあった橿原市にて、です。 最近、アメリカの銃撃事件や他人を巻き込んでの刑務所や死刑を望む犯行、自分の属するコミュニティ社会の喪失感などで取り扱ってきたのですが、行き着くところに…
◯参院選7/10投票日 参議院の任期が6年なのは、長期の政策を考え、実行するためです。 これまで何度も、ここに出してきた言葉「失われた30年」。 何度も当選している人は、30年を失わせてきた実行犯一味です。 候補者は、前回の発言をチェックし、同じことだ…
◯議員報酬は、労働生産性での歩合制に 参院選、公示されました。 初心は、立派だったであろう政治家も、当選してチヤホヤされるうちに、 志も飛んでいってしまう、 同調圧力に屈し、忖度上手しか権力に近づけない構造、 そこだけはガッチリしているのでしょ…
◯発言の切りとり 黒田総裁の家計の値上げ許容度の発言、 確かに切りとられて、意図も違うのですが、 そのような反応になることくらいは、意識しなければいけないでしょう。 紛らわしい用語を使うから、そして、マスコミも野党も切り取るからです。 言葉の撤…
◯さらってくれる君 NHK番組「あの胸が岬のように遠かった〜河野裕子と生きた青春〜」 永田和宏さんは、同じく歌人で妻の河野裕子さんを12年前、亡くしました。その後、妻の残した日記で、彼女の歌の背景、秘密を知っていく、そのドラマ版を見ました。 河野裕…
明日は、天心vs武蔵ですね。 AbemaTV独占とか。チケットは最高300万円とか。村田諒太vsのときは、22万円でしたから、注目度がわかりますね。 ◯差別問題 差別というなら、 ブス、ハゲ、デブ、メガネ、おじさん、などの言葉の方が、 よほど差別であると思うの…
◯インフレーション インフレには、メリットとデメリットがありますが、 こうした状況は、先進国が、先導して、 地球上をシェークしては、富を巻き上げているのです。 富裕国の富裕層が、その収奪者です。 ◯食糧危機と戦争 「食糧危機での飢えさえなくなれば…
◯ロシアのウクライナ侵攻 たまにTVをつけると、日本の専門家らは、「プーチン大統領のなすことすべてがうまくいっていない」というような解説をしています。 しかし、ウクライナの2割近くは、占拠されようとしています。 「意図がみえない、わからない」って…
今年も早いもので、もうすぐ前半を、折り返しますね。 3つの側面から、私なりに時局について、総括してみようかと思います。 ◯パンデミック 新型コロナウイルス感染症は、感染力の強い変異株を生み出しましたが、今後、致死率の高い変異株を生み出す恐れが…