06.時局・時事・政治・トレンド・データ
◯国内情勢ナショナリズム(2)増やさず減らす 官民共に、起業、興業するのでなく、 つまり、生産力向上を考えるのではなく、 今、日本にある富を、いかにもらうか、 いや、奪うのかを 考える人が増えてきたということです。 会社員も公務員も、 そうしたところ…
◯国内情勢ナショナリズム(1)支援と依存 給料はともかく、年金や生活保護、加えて、 いろんな補助金、助成金を貰いたい人が 増えてきたのです。 ポイントを集めることに慣れたことも関連あるのでしょうか。 ふるさと納税なども遠因でしょうか。 いろんな特典…
自民党内で高市早苗氏が選ばれました。 もし、これまでの構造を見直す方向へ舵を切れるなら、大きな変化が望めます。 石破氏のように、直後から豹変することもあり、口にしてきた政策をどこまで実行できるかは不明ですが、小泉氏よりは、旧勢力に取り込まれ…
(81)一次情報データーの存在 現場で張り込み、 足で集めた一次情報を得るオールドメディアが 衰退しているのです。 記者が現場にいかないで、 発信するいわゆるコタツ記事が溢れているのです。 医者が患者の体に触れて診断しない。 刑事が事件現場に行かない…
<石破茂首相は、就任後初めて来日した韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領と官邸で会談した。8/23> 韓国ドラマ『旋風』を見終えました。 この驚くべき展開バトルは、10倍の100話にでもできる内容のダイジェストのようでもありました。石破首相にこうした旋…
◯アメリカとロシアの茶番劇 終戦記念日ですね。 ロシア、メドベージェフ氏は、アメリカを批判し続け、トランプ大統領は対抗して原子力潜水艦をロシア近海に配備するなどで、軍事的緊張が高まりました。 そのうえで対話となるようです。 トランプは、これまで…
◯なんの決断もできない日本国 現在、国連加盟193カ国中147カ国が、パレスチナ国家を承認しています。 イギリスが承認すれば、パレスチナは、国連安全保障理事会の常任理事国5カ国のうち4カ国(フランス、イギリス、中国、ロシア)の支持を得ます。 残る1カ国…
「はだしのゲン」に関連して、最近テレビなどで放映された番組を一覧でまとめます。 過激な表現が一部で問題視されているようですが、どんなに表現しても過激すぎることのない現実の惨状を矮小化するとは、その方が問題でしょうに。 広島の市民の多くは、原…
◯プレバト才能アリ展 テレビの影響というのは、今更ながら、すごいと プレバト展にいき、15分単位での入場制限、混雑をみて 思いました。新宿高島屋です。 でも、どこからみてもよいと会場でもアナウンスされているのに、 日本人は、一列に並んで、順番にす…
生活保護引き下げ訴訟で、 訴えた生活保護者が国に勝つ、 名古屋地裁が、国に忖度してくだした判決を 大阪地裁の方では、 国の責任としました。 そして、最高裁でも、それを踏襲した。 ある意味で、 この二つの判決は、奇跡的なことなのですが、 誰も騒がな…
失われた30年、どうすればよいか、 抜け出せるか、取り戻せるか、 それには、これまで政界の中心にいた人が皆、 自分の能力不足と結果責任を認め、 去ることです。 それが、日本の未来への最大の可能性です。 政権交代ができない、 表向き行っても、 官僚を…
確かにネット住民には、政治は、 タイパが悪すぎます。 とくに、この国の政治への参加は。 あれだけの人数が、 あらかじめ決められた やりとりを聞くだけに 何日間も国会に座って、 何億円と使っているのです。 民主主義のシステムとはいえ、 前時代すぎるで…
政治の話をしただけで、相変わらず、煙たがられる、 その空気に支配されたままの国、日本です。 今回の選挙は、 インフルエンサーの話題が、少ないですね。 これまで、あれこれ言っていたのに 政治に関わると、 ネットで攻撃されるので、ひるんだのでしょう…
第34回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品 『冤罪と元非行少年 ~殺人事件 38年間の戦い~』(制作:福井テレビ) ≪放送日時≫7月14日 ※関東ローカル ◯冤罪 女子中学生殺人事件の再審 元被告の前川彰司さんの再審判決が、7月18日に言い渡されます。 この…
日本の勝ち組とされるくらいの年収(800万円)は、 アメリカの低所得者ボーダーの3分の2の額となりました。 日本では、今や800万円で勝ち組、 これは高度成長期の後の大企業の部長クラス、40年ほどまえから、大して変わらない。 おかしいのは、日本。 だから、…
かつて世界2位だった日本のGDP、 今や、一人あたりGDPで、38位。 スイス、シンガポール、アメリカの3分の1くらい。 日本に近い国・地域を比較すると、 マカオが8位、香港が18位、韓国が36位、台湾が37位、 中国が73位。 #世界の一人当たり名目GDPランキング …
農家を守る、米を守る、と、 米離れ、少食化、少子化、、 日本にとって、食料自給率をあげることと、 米とは切り離してよいと思うのですが、、 伝統文化風土の問題が絡むとややこしいですね。 でも、米以外で生きていける現在、お店は大変ですが、 かつての…
大の里に伊藤美誠選手、卓球や相撲などスポーツの視聴で うさを晴らしています。実力勝負の世界は、さわやかですね。 小泉新農相、米価2,000円、 選挙が近づき、危機感が実感すると、 政府も財務省も、こういう危機対応をするわけです。 前農相がちょっとし…
国のために戦うかどうかのアンケート、さもありなんと、 断トツで「戦わない」がトップの日本は、 平和ボケといっても、ボケの意味さえわからなくなっているでしょう。 日本人は、侵略しなければ侵略されない、降伏したら無事、 むしろ生活がよくなったとい…
最近、ここで、NATOを書くとNATOが、 沖縄を書くと沖縄が、 今朝もプーチン停戦交渉欠席と いつも翌日、朝のNHKで取り上げられています。 時事問題では、このブログ、 ほぼ、的中しています。 世の中が追いついてきたように感じます。 で、 皇室や人権、米軍…
特に沖縄は先の大戦で、戦闘に巻き込まれたので、 人の盾が無意味だったことも体験しています。 でも、人が住まないなら、もう守りようもないのです。 尖閣諸島、竹島、北方領土、結局は、 住んでいる者、 あるいは行き来のできる者のものなのです。 そもそ…
◯沖縄問題 「台湾有事」などを念頭に、政府は、沖縄の離島からの避難計画を初めてまとめ公表しました。住民らおよそ12万人を6日程度で避難させ、九州や山口県の合わせて32の市や町で受け入れるなどとしています。 <政府がまとめた沖縄の先島諸島の5市町村か…
◯変わるアメリカ、そのままの日本 <NATOのルッテ事務総長が来日「日本、韓国、オーストラリアニュージーランドと防衛産業の活性化の議論を進めている」中谷防衛相はNATOのウクライナ軍支援組織NSATUに防衛省として参加したい意向を表明しました。4/9> NATOは、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドを引き込もうとしています。トランプが離れていくためです。 そこは、イギリス、フランス、ドイツに、アメリカの軍需や金融、製薬産業のディープステート、つまり、</natoのルッテ事務総長が来日「日本、韓国、オーストラリアニュージーランドと防衛産業の活性化の議論を進めている」中谷防衛相はnatoのウクライナ軍支援組織nsatuに防衛省として参加したい意向を表明しました。4/9>…
ETV特集選「巌とひで子 ~袴田事件 58年後の無罪~」 <昨年10月、死刑囚・袴田巌さんに再審で無罪が確定した。死刑執行の恐怖から妄想世界に生きる巌さん。弟を信じ支え続けた姉。無罪を勝ち取るまでの2人の10年を追う。 59年前に一家4人殺害の…
石破首相の発言は、 「実際にお目にかかると、本当に誠実な、力強い、強い意志を持たれた方。合衆国と世界への強い使命感を持たれた方と、まったくお世辞抜きで感じたところです」 まるで遣唐使が皇帝に拝謁するときのセリフのようです。 <「トランプ大統領…
◯石破首相の売国 マスメディアの頽廃 石破首相とトランプ大統領との交渉、 媚びてへつらい、選挙と政権延命だけ。 どうみても、成果だけ得て、 席を立ったトランプ大統領に 日本のマスコミ報道は、石破ジョークとか、 距離を縮めたとか、大ほめ、 映像が流れ…
傷つくこと、 やはり、戦争は、戦場は、たとえ映像であっても 見ると傷つくものですが、 同じ時代を生きるものとしては、目を背けてはならないでしょう。 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」 NHKスペシャル2/23 <ウクライナでの女性兵士の数は…
ですから、やる気がないけど、方針だけ作ったり、 たとえば、取締役に1人以上女性を入れる、 そのためにテレビのキャスターとか有名人を 入れて、済ましたりしているわけです。 ポリコレストレス。 お笑いでも、「女というな」とか、ネタに。 それを受け入れ…
◯還流 <東京女子医科大学の元理事長、岩本絹子容疑者(78)は、新宿区のキャンパスの施設建設を大学の「建築アドバイザー」の口座に資金を振り込ませ、1億1700万円の損害を大学に与えたとして、背任の疑いで13日逮捕。振り込んだ金を職員に受け取らせ、手渡…
銀行の役割は、お金の安全の保管管理、運用手段の提供、お金の貸し出し、お金の決済です。決済に関しては、ネット銀行に代わられています。 手数料がばからしいので、私はほとんど利用していません。 リボ払いを勧めたりするのも、 こうしたせこい手数料ビジ…