fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

説得の方法 2016/11/20

アリストテレスの弁論術に、「説得にはロゴス、パトス、エトス、つまり、論理的内容、情緒に訴求、人柄・信頼が必要」とあります。 聞き手が聞きたいのは、話し手でなく、聞き手自身の物語です。ですから、話では聞き手との関連付けを丁寧に準備しておくこと…

聴衆となる 2016/11/10

音楽会は、18世紀、貴族の社交の場から19世紀の市民ブルジョワの登場によって、商業ベース化が進みました。 作曲家が、楽譜の出版で稼げるようになると、神格化されていきます。19世紀半ば、音楽に精神性を問い始めるにつれ、純粋鑑賞として、音色、強弱、音…