fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

非暴力革命の条件 ジーン・シャープ

◯非暴力主義の論理

ジーン・シャープの論理は、次のようなものです。

支配者の政治的な力は、支配される者との相互関係に規定されている、

それゆえに民衆を抑圧する支配者は、長持ちしない。

「政治的な力の源は全て、民衆が政権を受け入れ、降伏し、従順することによっており、

また、社会の無数の人々や多くの機関の協力によって成り立っている。」

民衆の協力がなくなれば、支配する力の源が枯れていき、権力は消滅します。

労働者が働かず、官僚が指示を守らず、兵士や警官が命令に従わない、

そういうことが、同時に発生し、継続的に実行されると、

権力は、弱体化し崩壊するのです。

 

#非暴力主義

<民衆が政治の体制の変革にあたって、暴力的に支配者を倒すのではなく、言論をもって変革の必要を主張する。

の根源は、仏教ジャイナ教新約聖書にみられる。

最古の仏典スッタニパータでは「生きものをみずから害してはならない。また他人に殺させてはならない。また他の人々が殺害するのを容認してはならない」と説かれている。

 マタイによる福音書には「悪人に手向かってはならない」「剣を鞘におさめよ。剣による者は、みな剣によって滅びる」と説かれている。

初期のキリスト教指導者には軍隊に入ることを否定した者が多く、特にオリゲネスは鮮明に非戦を表明した。また使徒行伝には、一、二世紀にローマ軍への勤務を拒否したために迫害を受けた受難者の例。

道教にも、ジャイナ教アヒンサーに似た厳格な不殺生の規定が存在する。

近代では、ガンディが著名。トルストイの非暴力主義に大きな影響を受けた。

大英帝国植民地化されたインドで非暴力(サティヤーグラハ)による独立運動を続けて、独立を達成した。アメリ黒人差別ミャンマー軍事独裁政権に対する抵抗の場でも実践された。(Wikipedia編纂)>