fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「追悼 スティーブジョブズ」 2012/01/23

スティーブジョブズが逝去。もう17年も前になるが、かつて私の発表した文章を追悼の意を表して転載したい。 「プロローグ マルチメディアは、ロックから始まった」 1960年代、日本は大量生産消費、マスカルチャーのアメリカに追いつこうとまねしていた。アメ…

「日本人論」 2012/01/08(010)

「拍手しすぎる日本人 行列してまで食べないフランス人」著者の芳賀直子さんは舞踏研究家です。小学4年生での帰国子女だそうです。かつて私が述べていたのと同じような切り口でしたので、自分をみるように読んでみたところです。 ・外タレ天国日本、日本人…

2012/01/01(009)

○「カントリー・ストロング」 ケリー・カンタのカントリーソング 今はこの1.3倍くらいのテンポで丁度よいのかと早速で聞いてきて思うのですが、やはり人間のスピードは、あの時代のものでちょうどいいと私は思います。 ○長谷部誠氏は、読書ノート、監督ノ…