fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

銀行のサギと日本の子(2)

死人は生き返るって、2割近い子が日本でも考えているって、アメリカのよーにバカになる。聖書を信じてる?つまり、ネットに慣れると、その先のことまわりのことがみえなくなるのよ。700兆の借金は、相続税で1400兆の貯蓄が3代 100年で消える??って、計算…

銀行のサギと日本の子(1)

銀行はかつて経常利益の半分は預金者に戻していたのに、3.8%しか戻さないらしい。これまでの失敗が補うまでか、それ以降もか。キャッシングでは15~18%というサギ、サラ金と同じことをでかい顔でやっている。年利0.03%って何よ。

人命軽視国・日本

日本は、ことが起きてからでないと動かない。動く人を好まないし、動くことを好まない。つまり、変えたがらないからだ。なぜユーロスターのように新幹線も金属探知機くらいおかないのか。サリンで、解毒剤を救急車に装備しないのか。ゼロ戦なども優秀といえ…

ふねんぶつ

「たしかにものごとは強引ですが、忘れさられぬようにありたいという欲があたしなどにも、ただの不燃物にならぬように。欲のなくならぬように、欲を持ち続けているので、ありますわ。」 これ、あたしの今書いている小説のセリフよ。ふっ、ふっ、ふねんぶつ。…

進歩と調和

1970年EXPO、人類の進歩と調和の万国博をもじって、「しんぼうと長蛇の列の万国博」と朝日ニュースは報道したそうね。岡本太郎記念館見学、生田緑地?さして感慨なし。「ヘドヴィク アンド アングリー インチ」三上博史さんをお台場で見る。ヘドヴィクざぶと…

ものの考え方(3)

日本の街は、200兆円でヨーロッパなみに美しくなるそう。大物の大仕掛けが必要なときよね、なのにぃ。伝達は、会話、相手を知ってどう合わせるか。接点、接客術なの。そのために、ことば、聖書、ことわざは、人生の基本ね。でも、日本の間人主義は欧米の個人…

ものの考え方(2)

TVはクール、画像をそのままコピーするために、イマジネーションが広まらない。人の能力は大して変わりないが、だからこそ、わずかな差が大切なの。その積み重ねの結果を、人は評価するのです。積極的に意味と価値をみつけて、それを将来に生かそうとする…

ものの考え方(1)

シナリオや筋が見えてくるのは、人生にのっているとき。イメージが広がっているときはチャンスなのよね。ということは、実社会では、相手のイメージをどれくらい膨らませているかが問われるということ。「偉大な文学は絶望から生まれる」「まるで遺書」 (エ…

官僚の株カンリョー、完了よ?

なぜインサイダー取引で、経済産業省は、株取引の1年間自粛になるの。皆、インサイダーやっていたの。景気をよくするために、株でボーナス払うならともかく、株って、やっぱりバクチだったの。日本の談合、カルテル、ゼネコン、全ての企業のやっていること…

円熟 アメリカ遠征(2)

プロとして客をよべないなら、食事も宿泊も安いところで、試合数を増やすしかない。悪循環乗り切ってプロへ。沢村は、直球を捨て、勝つための投球をした。プロは、うまいのは当たりまえ。プロとアマチュア、それは試合数の差。連続してよいプレーを見せるの…

円熟 アメリカ遠征(1)

「アウトになりそうな球を打って、全力で走るのは見苦しい。」「スポーツで金を稼ぐ商売をするなどとは汚い。」日本では最初、野球では大リーガーと対戦したとき、こんな感覚だったらしい。ところが、三振でも走るようになり、アウトになってからもヘッドス…

江ノ島水族館と熱海(2)

水族館をまわるとまわりずし、さんごとくらげ、今上天皇はハゼ。今上って、今の天皇のことよ。秋篠宮ナマズ、昭和天皇はヒドロ虫。こいのぼりのひぼしをみて、GWはあたみ、GWってイニシャルは、和田五郎さんとかいるのかしら。ゴールデンウィークとか?これ…

江ノ島水族館と熱海(1)

つまようじを一本一本ラップでくるむ国。日本のスカイマークガーデンで朝食。黒ガラスの行水のようなサーファーがまだみえない。江ノ島水族館、海産物のフィギュア。食卓魚のコーナーあり、エイがいた。Ei?たべるまえにみよう。そのまえの「竹皮」(店の名…

愛知と万博紀行

万博入場、キャラのキッコロはピッコロのパクリ?和紙のスクリーン、独特の質感だったあ。一本のコナラに感動したっていうか、昆虫標本も本物ならよかった。テーマパークは混みすぎ。群読はね、ちょっと群読じゃなかった。 常滑は、常にすべると書くのね。え…

ゆとり教育

ゆとり教育で、OECD調査で世界14位におちたって。それを嘆いたり、文句言うのはなぜなのかしら。ゆとりを求めたら、成績競争で勝てるわけないのを知らずにやったのかしら。ゆとり教育で順位がとれるって思っていたのかと、あきれるわ。別に世界で何位でも子…

食券

あたしのよく行っていた中華の店にこのごろ行かなくなった。ちょうど店前に食券販売機が置かれていたから、別にあたしゃ食券嫌いじゃないし、その方が便利に思うけど、長年通う店がそうなると、どうしてか、やなのかしら?立ち食いそば屋さんは、それでいい…

郵政民営化はみえんか。(2)

ムリしていくのか、ムリをやめるのか?ここらで、そのムリを続けて形を実にするのか。ムリをやめて、形もやめて、元々あった日本人の実に戻すのか、考えましょ。だらしないクールビズより、着物にしたらっていいたいわ。

郵政民営化はみえんか。(1)

しかしまあ、公的に実行することを、同志が妨げるって、同志でないやんかって。本当、この国は明治維新でムリに形だけ取り入れた。あと、そのままにしておくから、向こうの制度がいかに本質で機能していないか。140年も経って、つぎつぎ出てくるのよね。三世…

中国も落ちたもんじゃやき

中国がまたわがままいっている。本当に精神的レベルの高さというのは、いかなる悪口であろうと、相手のその低い次元に落ちていかず、頭として、いや、むしろそれを許容、寛容することですわ。そこに学べずとも、その機に学び、さらに高次の論を創っていくこ…

君が代と教育(7)

ついでに、受験問題中に、ひめゆりの塔の話を。退屈といったと、その学校の先生が槍玉にあげられ、すぐ謝った。謝らないと、集中砲火。教育って謝ればよいの?その文意は、ひめゆりをさげすんだものでないのに、それゆえ、掲載した(もっというなら、反戦を…

君が代と教育(6)

自由などといって、結果として権威にへつらう先生の姿をみることこそが、心の奴隷、一つの価値観でしか動けていない末の悪しき見本よ。選択の自由というなら、規律をはっきりさせて、それに従わないなら、学校は入学させない。生徒は入らなきゃいい。それを…

君が代と教育(5)

自分の思うままに行動せよって、自分の自由しか教えないために、海外でも、教会で冒とく的なことして、何とも思わない子が出る。キリスト教じゃないから、礼拝しないって、神はいないって。自分の信条をもって、その町の歴史文化どころか宗教に反抗してどー…

君が代と教育(4)

私から言わせると、すんません、単なる通過儀礼のたかだか2分ほどの国歌に、すごい意味をもたせて、それで立ったり、立たなかったり、生徒まで迷わせて、どー考えてもよいから、心の自由まで誰も犯せないからーって。はっきり言っていれば、こんなバカな問…

君が代と教育(3)

また戦争になる。だから反対とまでいうなら、職を投げ出してでも反対すべきじゃない?そんな人がかつていたし、皆でサポタージュやデモすればよい。誰も自分は安全なところにいて、誰かに押しつけられたせいにして、嫌々ポーズをとりながら、進めていって、…

君が代と教育(2)

Jリーグなどで、日本チャチャチャ!国旗掲揚のときに、選手が無視したら?果たしてそんな国があるの?黒人だって星条旗の嫌いな奴はいっぱいいる。でも、応援してくれる国の人のために戦う。日本を応援するのに日の丸もって、国歌も聞く。それは強制されな…

君が代と教育(1)

声量というので、国歌の声量制定とか?生徒へ多様な考えを認め自由を説きながら、自ら嫌々に従う教員たち。起立するか、歌うかをチェックする教育管理委員会。こんな葛藤が学校教育の中で行われている。式典を壊す?生徒が起立しなくても処分されないのかと…