fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

01.人・生き方・箴言・職人・人生

他の人を生かす

続けます。 プライベートと仕事との間で、 それは、ときに判断に 矛盾を生じさせます。 組織と個人の間でも、同じく。 そこでは、公か私かと考えると、 結局は、 自分の欲、自分の利のためではないと いうところで 決まるのが、よいことなのでしょう。 この…

「Destiny 」生きるということ

ドラマ「Destiny」#、年末、見ました。 いろんなドラマで、涙が止まらないのは、 人の死、それも誰かのために犠牲になって死ぬ人のストーリーです。 繰り返し、繰り返し、目にしていきます、 ドラマでも、あるときは、現実でも。 慣れていくかと思うや、むし…

謹賀新年  ポジティブに行動しよう SASUKE

SASUKEでのお笑い界、スポーツ、武道、タレント、 入り乱れての真剣な実力勝負は、見どころあり、です。 サスケに人生を変えられ、人生をかけている、 そういう人が増えると、SASUKEも発展していく。 大きく育ったSASUKEは、近代五種として馬術に代わる障害…

現状打破  天海祐希さん

天海さん、続けます。 「精神的に厳しいな、今きついんだなって思うことって、その時期にいろいろ考える。 きついとか現状をちゃんと自分で見て、打破するにはどうすればどうしたらいいんだと 考えて、そこで自分はこういう考え方をもったらいいんじゃないか…

「自分らしく」を捨てる 天海祐希さん

天海祐希さんが、朝のニュースでのゲストで 「自分らしく」とか「私らしく」は、甘えのことば と断罪していました。(NHK12/12) 「私には、ね、私にとってはね」と、 加えることを忘れないあたり、さすがです。 「自分らしくは、魔法の言葉でもあり、悪魔の言…

谷川俊太郎さんを偲ぶ

谷川俊太郎さんが、老衰のため、亡くなりました。92歳。11/13 谷川さんは、日本では珍しく自作詩を詠み上げる活動を積極的になさっていました。海外では、詩人や作家は、読書会などで、自分の作品を人前で朗読するのが、あたりまえですが。 寺山修司氏の葬儀…

生きる力を育ててく 帝京大学

ついでに,この番組「知の探究者たち(BS朝日)」 のスポンサー帝京大学, なかなか、イマドキノCMをつくっています。 <「♪退屈も本気も夢中も戸惑いもどれも全部大切なmy life。 前に進むこともときに立ち止まることも時に引き返すことだって全部一度切りのマ…

かがくいひろしの世界展

◯かがくいひろし展 だるまさんの原画展だと思っていたら、 かがくいひろしの創作のすべてがわかる、大人も学べる展覧会でした。 彼は、50歳からの4年間で16冊を仕上げ、54歳で逝去。 しかし、それらの作品は、今もまだ売れ続け、900万部のベストセラーとなっ…

芸人一代 南部虎弾さん

◯ザ・ノンフィクション特別編『芸に命をかけた人~南部虎弾と妻の約束~』 今年、1/20に亡くなってから,いくつかの彼の番組を見てきました。 これは,その集大成でした。 南部さん自ら,奥さんを説得してカメラを入れたそうです。 この番組のなかでは,両立…

メンタルの克服

フランクルに学べることは、まだまだ、たくさんあります。 「私たちが人生から何を期待できるかと言うのが重要なのでは決してなく、むしろ、人生が私たちから何を期待しているのかが重要だと言うことなのです。 つまり、人生の意味を安易に問うのはもうやめ…

夜と霧 それでも人生には意味がある

ヴィクトールフランクル② それでも人生には意味がある。NHKE9/14 「ここで私の戦争中の体験を聞いてください。テュルクハイム収容所の指揮官でナチスの親衛隊だったホフマン氏のことです。私は知っています。ホフマン氏は町の薬局で自腹を切ってユダヤ人の被…

メメント・モリ

死と憎しみと赦しでつないできましたが、 いまさらですが、 1998年、スティーブジョブズ氏が、スタンフォード大学の卒業式で 語った有名なスピーチがありましたね。 「17歳の時にこんな言葉を読みました。 毎日を最後の日であるかのように生きなさい。 いつ…

ドラマ「幸運なひと」に学ぶ

『幸運なひと』 <子どもを持つことを先延ばしにしてきた共働きの夫婦が、夫ががんを患ったことで「命の時間が子どもを授かるタイムリミット」という現実に向き合って、夫婦関係を再構築していく。ドラマ本編の放送が終了同日、がんの当事者や家族と生田や多…

八代亜紀さんと死

◯八代亜紀さんのこと ちょうど一年ほど前,突然の発病でした。 <皮膚炎を伴う膠原病の代表に皮膚筋炎があり、八代さんは「抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎」で、死因は「急速進行性間質性肺炎」。 突然異変が現れたのが昨年8月25日。咳が出始めた。 9月8日、血液検査…

善意の誘惑 共感社会のテーゼ

共感の連載,先月、一巡しましたが、 少し身近な例で続けます。 まあ、人間界には、誘惑が多いものです。 それは、多くの場合、善意の顔で いい人として近づいてきます。 「それは、違っている」 「そこは、よくない」 「そんなに一所懸命やらないほうがよい…

日本のフィクサー 田中清玄

◯フィクサー 日テレで、「フィクサー」放映していました。 フィクサーといえば、 ちょうど、NHKの安保闘争の番組で、 全学連委員長唐牛健太郎を援助した人物として 田中清玄# が、出てきたので、 紹介します。知る人ぞ知る人物です。 連続ドラマW「フィクサ…

アンネ・フランクの残したもの

先日、絵本「庭のマロニエ―アンネ・フランクを見つめた木」#と アンネフランク財団の頒布しているマロニエの苗木の話を聞きました。 いまや、自己啓発書やビジネス書より、 絵本が高品質を保っています。 なにより絵本のロングセラー#、 ベストセラーの数は…

坂本龍一氏、生前の一年、死後の一年

◯ 「Last Days 坂本龍一 最期の日々」NHKスペシャル <最晩年の日記には「死刑宣告だ」「安楽死を選ぶか」という闘病生活の苦悩や「音楽だけが正気を保つ唯一の方法かもしれない」「残す音楽、残さない音楽」といった音楽を深く思考する言葉など、本音が刻ま…

わかっていることをやることの難しさ

◯感動のストーリーのリアル化 これは、古今東西、あらゆるドラマにみられるテーマです。 で、感動させるストーリー展開も同じです。 強者がその地位を捨て、弱者を助ける、 その強者は、元弱者のこともあります。 そして、犠牲になる、 命をかけて弱者のため…

謙譲の美徳 わかっているのに 昭和天皇

◯弱者の立場で 長年、国を追われていたユダヤ人が、 パレスチナ人を国から追い出すようなことの不条理、 イスラエル人も、そこに気づいていないわけがないのに、 その考え、行動は、変えられません。 昭和天皇のおことば、でしたか、 「自分が正しいと思う人…

沸騰収まる 人生の秋に

◯熱中症の猛威 ようやく秋風が吹くようになりました。秋晴れ、気持ちいいですね、東京は。 先に「地球が沸騰期に入った」と、グテーレス国連事務総長が言いました。 日本も沸騰していたわけです。来年以降、心配です。 熱中症の救急搬送は、毎年4〜7万人、膨…

岸博幸氏「あと10年」/ジャニーズ会見NG記者

◯まるで茶番じゃにー、、ず <「ジャニーズ会見前々日の会議で、打ち合わせが行われた際、媒体リストにNGと書いてあったので井ノ原(快彦)が『これどういう意味ですか?絶対当てないとダメですよ』と言いました。するとPR会社が『では前半ではなく後半で…

自分の意思の不確かさ 好きと合う

◯甲子園、明日決勝戦、はやッ。 慶応(神奈川)は、103年ぶりの決勝進出。 第2回大会、107年前に、優勝。1888年創部とか。 史上7校目の夏連覇を目指し、今春のセンバツ2回戦で敗れた仙台育英(宮城)と対戦する。 好きな野球で決勝までいけるのは、幸せな…

正義と自己正当化 「転職の魔王様」5話

続いています。なんか、TVドラマが多いっすね。 ◯「転職の魔王様、事故の真相!因縁の相手との再会」5話8/14 魔王様の言葉、 「人は、合わない仕事をしていると、肉体的にも精神的にも殺されるのです。」 未谷さんの言葉、 「誰かに必要とされるから働くので…

夢に賭ける  

◯夢と現実 ほとんどの人は、夢をそのまま、叶えられるわけではありません。 望み通りの大きな夢を叶えた人もいますし、確かに、そういう人の努力は、いかほどのものか、計り知れません。 だからといって、努力、熱意、かけた時間や金銭の順に、叶えられてい…

安楽死と自死、自殺

◯ 母親・延子さんへの自殺ほう助の罪で逮捕された歌舞伎俳優で「四代目市川猿之助」こと喜熨斗孝彦容疑者。 母親・延子さんへの自殺ほう助の罪で逮捕された歌舞伎俳優で「四代目市川猿之助」こと喜熨斗孝彦容疑者。続けます。 続きです。◯安楽死と尊厳死 積…

行動力で挫折する必要性

◯やりたいことをやる 人生では、やりたいことがあり、それをやっている人がいます。 それは、いまさら使い古された言葉ですが、勝ち組です。 人生を、勝ち負けでみるのも愚かなことと前に述べてもきましたが、、。 誰がなんと言おうと、どうなろうが、どうな…

奴隷にならない ジューティーンズ

◯アメリカの祝日ジューンティーンズ 今朝は、アメリカの祝日でした。日本との時差で。 6/19は、バイデン大統領が2年前に署名したジューンティーンス独立記念日、Juneteenth National Independence Dayです。Juneとnineteenthの混成語です。 「自由の日」(Fr…

立身出世のススメ

◯数量の価値 いくら稼いでいるとか、何人のフォロワーがいるとか、そんなことが価値になる、 そうしたことでの自己承認にやっきにならなくてはならない社会は、 暮らしにくいのではないでしょうか。 それは、何ら、世のためになる立身出世でないでしょう。 …

人物がいない物語

◯大人物と理想像 思想がある、世界観がある、哲学がある、度量が大きく包容力がある、 というような大人物を見ることは、滅多になくなりました。 どこかには、いるのでしょうが、メディアからは見放されているのでしょうし、 そんな人物は、今のメディアを煙…