fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

01.人・生き方・箴言・職人・人生

向かい合うと向き合う エッセンシャルワーカー

◯向かい合うと向き合う 今回、何度か、「向かい合う」を「向き合う」で述べようとして、その違いを考えていました。 意味としては同じですが、 向かい合うは、どちらかというと、人が人に対峙している、正面に位置する状況を表しています。 向き合うは、モノ…

リタイアの美学 向かい合うこと(2)

まあ、芸能の世界は、常に転機であり、定年、いや、引き際も自分が決めるようなところですが。まわりから、突きつけられるところもありましょう。 仕事を生計の方に引っ張ると、また人から頼まれる仕事で将来が埋まっていく、 私なぞは、それを断る勇気はな…

いつまで新卒採用?国際政治

◯国際政治の勉強 フランスのマクロン大統領とEU首脳のフォンデアライエンが中国を訪問します。 台湾の国民党の馬英九・元総裁が上海を訪問。民進党の蔡英文・総裁が訪米するのに対抗ですね。 どの国とどの国の首脳が、どの国であったのかを一覧にすると、い…

議論の訓練

◯議論の心得 日本人は総じて議論が苦手です。慣れていないし、議論すること自体を好まない傾向があります。 議論には、論点が必要です。 覚えておいてほしいことは、論じるまえに、論点を増やしていくことを考えることです。 それには、とても想像力が要るの…

成功とFIRE GDP

◯成功 成功や報酬は、その人の能力そのものよりも、何をやったのか、どこで始めたかで決まることが多いようです。 成功するところでは、競争が厳しいのですが、優れた能力は活かす場にあってこそ価値が認められるのです。 一方で、あるところにいたから成功…

属性での差別批判と個としての自分

◯一例としての女性差別問題 これまでも論じたように、実力があるのに女性だから昇格させられなかったようなことは、断固なくすべきです。しかし、実力で劣るのに女性ということで昇格させるのは、そのために昇格を見送られた男性への逆差別になります。 その…

生きづらさの正体 「男女平等参画アンケート」

全国旅行支援スタートしました。天気に恵まれるとよいですね。 マレーシアのマハティール元首相は、11月上旬の総選挙に出馬すると発表。97歳。(9/11)すごい,ですね。見習って,行動しましょう。 ◯「男女平等参画アンケート」 役所から「男女平等参画アンケ…

篠田桃紅さんの生き方  ファデラー選手引退

ファデラー選手引退 ファデラー選手41歳で引退です。 24年1500試合,お疲れ様でした。 男子選手四大会成績 1位 22勝 スペイン ラファエル・ナダル 2位 21勝 セルビア ノバク・ジョコビッチ 3位 20勝 スイス ロジャー・フェデラー 4位 14勝 アメリカ ピート・…

変わるということ 外部から内部へ

毎日、いろんなことでごちゃごちゃするのが続くと、落ち着いた1日、変わらない日々が欲しくなります。しかし、同じような毎日が続くと、違う1日、異なる日々が欲しくなります。ずっと東京にいると、旅に出たくなり、ずっと旅に出ていると、家に帰りたくなり…

森英恵さんの死 表参道の思い出

◯スポーツと研究者 昭和40年頃までは、日本の優れた運動能力のある人は、野球選手でしたが、その後、いろんなスポーツに才能がある人が分散していきました。 オリンピックのメダルをとるようなスポーツ選手は、幼い頃から両親に鍛えられた稀少なエリートです…

感動のニュースと、、

◯朝のニュース 光と闇 昨日、NHKニュース「難民アスリート、日本で果たしたかったこと」 TOKYOパラリンピックに難民選手団として競泳に出たイブラヒム選手は、2012年シリア内戦で足を失いました。難民は、今や世界で1億人以上。 「友人を助けた時砲撃に遭い…

グレタの孤独 スポーツの春 村田諒太さん 佐々木朗希投手

◯ボクシングの大決戦、野球での大偉業 4月9日ボクシングのWBAスーパー・IBF世界ミドル級王座統一戦が、さいたまスーパーアリーナで開催されました。村田諒太選手とその憧れ、合同練習まで行ったゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)の対戦です。村田選手…

ミニマリスト 仕事と人間関係  カーリングまとめ 西郷輝彦さん死去 

西郷 輝彦さん死去、橋幸夫・舟木一夫と共に「御三家」と呼ばれました。ヒット曲「君だけを」「星のフラメンコ」など。 ◯カーリング総まとめ カーリング女子、ロコ・ソラーレは、銀メダル獲得。今回、彼女たちの声に言及してきました。 ピョンチャン五輪の銅…

西田幾多郎の哲学で新年2022

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 今年は初詣、昨年に比べたらずいぶん並ぶ人が多いようです。 皆さんがこれまで、並んだのは何でしょうか。 プレステ、ウィンドウズ95、ドラクエやファイナルファンタジー、iPhone、、…

老いと生存

◯今年亡くなった人 やや、芸能関係中心になりますが、私の主観的距離感順で 坂本スミ子84、李麗仙79、さいとうたかお84、ジェリー藤尾81、柳家小三治81、千葉真一82、 笑福亭仁鶴84、橋田嘉賀子95、田村正和77、中村吉右衛門77、小林亜星88、田中邦衛88、立…

自立 人間の可能性 ノル 身体拡張

プールを泳いでいると、必要な筋力がつき理想的なフォームになるに従い、水にノル感覚がわかってきます。これは、走っていてもスキーやスケートでも、あらゆるスポーツや武道に共通する感覚ではないでしょうか。その感覚をつかんだ人は、それにはまって心地…

アートの世界で生きていく 寂聴さん死去 源氏物語

100歳まであと6ヶ月だった瀬戸内寂聴さんが亡くなりました。東女在学中、見合いして女の子を出産。夫の教え子の4歳下の文学青年と不倫、二人を棄て京都へ。離婚後、小説家を目指し上京、『花芯』で、ポルノ小説の「子宮作家」と揶揄されますが、さらに不倫体…

創造と人生と自分 ハンカチ王子引退

斉藤佑樹選手が引退、日ハムに入団したときを思い出しました。あれから11年、私は試合も見ていませんが、通算15勝26敗、1軍での登板回数は88試合だったそうです。マーくんこと田中将大選手に甲子園で再試合、投げ勝って、早大でも六大学通算31勝と華々しかっ…

「仕事論」

石工のことばとして、宮本常一は、「庶民の発見」で「やっているとやはりいい、仕事がしたくなる」「あとからくる人もそれを受け継いでくれる」ように、「自らが自らに命令できる尊さ」を述べています。

「若山弦蔵さんが逝去」

ショーン・コネリー演じるジェームズ・ボンドの吹き替えを担当した声優で、若山弦蔵さんが5月18日、心不全のため死去した。88歳。甘い低音で「マダムキラーボイス」「ビロードの声」と呼ばれた。

「レジリエンス」

ここのところ、レジリエンスということばは、政治的にも使われ、やや偏ってきていましたが、元々は、しなやかな強さ、学び続け、進み続ける意思、メンタリティ、 幅広く柔軟に物事を捉える力のことです。 「いま、ここ」とは、別の時空の両方から考えること…

「分人人生」

王様になりたい人は、奴隷にもなり、 貴族になりたい人は、平民にもなり、 セレブは貧民にもなり、貧民は平民にもなり、平民はセレブにもなる。 平等にする、のでなく不平等を平等に分ける。 いつも同時に三つ以上の人格や役割を 生きるようにする。 すると…

「徳育如何」

1882年福沢諭吉は、「教育は、二次的な働きにすぎず、根本は先祖伝来の能力、家風、そして世論」と述べました。

「照ノ富士 2020年7月幕内復帰前頭17枚目からの優勝」

「腰をおとしてのすり足、柱につっぱりをくり返すテッポウ。私はかつてきらいだった。地道な稽古をつづけました。歯をくいしばって1日も休まず1年間。 すると、毎日くり返してるとくせになってくる。くせになってきたら好きになってくる。24時間を全部かけて…

「ダルビッシュ有のことば」

ダルビッシュ有は、フォームについて、次のようにツィートしています。 「ただフォームは絶対教えられません。脳を始め、骨格や筋肉のつき方も人によって違うので、正解は絶対にないです。 それに比べて変化球は、こういう回転軸でこういう方向から力を加え…

ムダをせよ (森毅 氏)

「長唄、三味線にも凝った。若者はムダを嫌いすぎる。ムダを覚悟で変わったことしてくれんと、若者にならない。 ムダが人生にとってゆとりを生み出す。人生は20年×4回、1回くらいどうでも、次がある。 安心を求めるのは、固定した世界を求めすぎ。 数学は…

「哀悼、哀歌 2009.大晦(おおつごもり)」

人間のプライドとて 大きくなるとて人間ならばゆえ ウハウハと人のためとすかしてみれば 自分のため 知りつつもできないことを学ぶかな知りつつも知らないことを学ぶべし知るとは 知らざりけり 頭を垂れて 開いて生きる30年前の単語 ふと思い出して懐かしむ…

「めざめる」

ある日目覚めると 世界は変わっていた家の中も窓の外も すべてが違ってみえたまるで雪景色のように 一変してしまった僕の着ていたものも なくなってしまっていた 僕はこういうとき 昨日の手がかりを探すいつもなら 夢からさめて昨日と同じものをみつけてそこ…

「この世にさよならするには」

この世にさよならするには まだ早い君はこの世が与えてくれたものをただ受けて 生きて 死んでいく君はこの世に与えてあげられるものをまだ返さず 生きて 死んでいく この世にさよならするには まだ早い君はこの世が与えてくれたものをただ受けて 生きて 死ん…

「心残り」

死んでしまったらこの手であなたに触れられなくなるそれだけが心残り それだけが無念他には何もない さしてよい人生だったわけじゃない神はフェアだね と思う 私はあぶく死んだ悲しみ尽きる間もなく誰かが淡々と一服しながら話しながら ときに笑いながらそこ…