fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

祈り 祈祷と祈願

◯祈祷

ある島の神社に、ツアーで行ったとき、祈祷している知人に、

「何をそんなに願っているんですか」

と聞いたことがあります。

「このためにここに来たんでしょう」

といわれ、沈黙せざるをえませんでした。

ーそりゃそうだ!

 

◯祈願

私は、旅行すると、必ず、その地の神社やお寺をまわり、参拝します。

最初に高いところから,その地を一望するのが常ですが、神社仏閣は,高台にあることも多いのです。

もちろん、雰囲気や空気が好きなのです。

そういう形から入ったせいなのか、

そこが目的地とは、あまり感じたことがなかったのです。

ここは祈願するところ、そういうことは忘れたように、形だけになっていたのです。

言い訳するなら,形に捉われなくなっていたのです。

 

◯祈り

お祈りをするときに、何かしら叶えたいこと、願いたいことがあると、長くなるものでしょう。

「試験に合格したい」とか「病気を治して」とかいうようなときは、深刻,真剣なほど,長くなります。自分の心身の不調などに関してもそうです。

そうでないときは、短くなります。

私は、自分では感謝を捧げ、あとは、他の人の病災回復を願います。

そのときは,亡くなった人でなく、そういう人とつながるのです。

 

◯祈祷と祈願

祈祷は、自分が願う結果が得られるように神仏に対して言葉で伝えて祈ること,神頼み,仏頼み(浄土真宗にはない)で、大体、神職,僧侶が関わります。

祈願は、ある目的が達成するように神仏に祈り願うこと,自分で祈ります。

それゆえ、祈祷は他力本願、祈願は自力本願と言われます。

お祓いは、人やものについて悪い流れを作る不浄なものを取り除くことです。厄除け、厄年。

私は、毎年、年初めに明治神宮に祈祷に行き、あとは,祈願となるのですね。

 

今年、どちらにいきましたか。

あと、4か月,あっという間ですが,まだまだ間に合います。