fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(11)個性での売り込み

グループの人数が多いと、 メンバーの個性を際立たせることで活躍の場を広げやすくなります。 演劇や服飾デザインなど、他の分野にも手を出しているメンバーがいると、 音楽以外の分野にも手を広げられます。 それを音楽にも呼び込めるのです。 趣味や好物な…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(10)身近という内世界

一方で、ファンも、多様化していきます。 とくに日本は、未熟なものを愛でたり、育てたりする文化、 また、判官びいき、ですから。 「会いにいけるアイドル」とは、 握手、愛嬌と、 日本のアイドル歌手の庶民化、 となりのおねえさん、いもうとといった、 延…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(9)持続する家制度、ファミリー

「なぜ日本では、大人数で組むのか」と、よく聞かれました。 私は、スターシステムの崩壊を、 宝塚歌劇団から劇団四季への変化などであげ、 昭和では、皆、スター、成り上がりをめざしていたが、 矢面に立ちたくないと、そこまでの上昇志向もなくなったと。 …

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(8) 集団芸日本

戻します。 ステージが客より多い人数の出演者で 占有されるようになるとは思わなかったものです。 この集団パワーに頼るパフォーマンス芸から、 モー娘やAKB48、EXILEなどを 位置づけてみるとよいでしょう。 この流れにおいて、 PVでのマイケルジャクソンの…

ストリートピアノ問題

<南港ストリートピアノの公式Xが、大型商業施設ATCシーサイドテラス内にあるストリートピアノ(大阪市住之江区)の使用方法について注意喚起した。3/22 その後、炎上、フードコートから、ピアノの撤去へ3/25> ストリートピアノにおける欧米と日本との違いは…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(7)居酒屋とライブ

そこは日本独自の居酒屋、スナック文化と通じます。 私がライブハウスを得て、運用しようと思ったとき、 歌は、流しやキャバレー、クラブのステージから、 カラオケになっていました。 エスニックな音楽を聴かせる店も潰れていきました。 結局、日本のライブ…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(6)内輪芸の行く末

いまさらいうまでもなく、欧米の影響下で、 日本のポップスは、作詞作曲、アレンジ、ステージパフォーマンスまで まねてきました。 黒人をリスペクトして顔を黒くしたグループもいましたね。 そういえば、いっとき、私は、歌手よりオタ芸に、 日本の文化創造…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(5)インタラクティブ

大の里優勝、横綱になって欲しい顔としては、あとは、王鵬ですが、こういうのもルッキズムになっていくのかなあ。 御上先生の最終回、評判のようです。私はこのストーリー、初めの方と最後の方しか、ちゃんとみていないので、、。 <隣徳学院と霞が関と永田町…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(4) ボカロとザッピング/センバツ

<センバツ高校野球第5日、第1試合は早実(東京)が高松商(香川)を8-2で破り8年ぶりの白星。両校は101年前の1925年春(大14)の決勝と翌25年夏の決勝で対戦。いずれも高松商が勝ったが早実がリベンジを果たした。第2試合は聖光学院(福島)が延長12回、タ…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(3) 海外ツアー /NHK放送100年

<2025年3月22日はNHKラジオの100歳の誕生日です!放送100年に向けて、たくさんの番組をお届けします> とのこと、 桑田佳祐さんがテーマ曲、 サザンはビートルズ、桑田さんはジョンレノン的存在となってきたような、、、。 そのうち、世界に名をなすのでは、…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(2) 激動の日本の歌からお笑いに

お笑い芸人があらゆる番組に出てくるのに対し、 昭和は、TVをつけたら、歌手が歌っていました。 ラジオも商店街も有線も、歌を中心にまわっていました。 全世代ほぼ共通でヒット曲を共有し、上の世代は演歌に親しんでいた構図でした。 ラジオでは、洋楽も欧…

ポピュラー音楽 JPOPSが世界へ(1) スターがマンガのヒーロー

大谷翔平選手、日本で第一号です。 甲子園選抜も始まりましたね。 ◯ポピュラー音楽の現状 JPOPSが世界へ 西城秀樹さんの特番がありました。 今、大リーグの中継をみてまで大谷翔平選手を見たいというような大スター、 昭和では、王、長嶋のONでしたが、 スポ…

ホームドラマ「わが家は楽し」

◯ホームドラマ「わが家は楽し」 山田洋次×石井ふく子 ドラマ特別企画『わが家は楽し』3/13 <作・脚本:山田洋次 プロデューサー:石井ふく子 夫婦とは何か、家族とは何か——。 長年「家族」をテーマに数々の名作を撮り続けた映画界の巨匠・山田洋次と ホーム…

モニタリングにみる真の歌唱力(5) /いしだあゆみさん死去

いしだあゆみさん死去。 甲状腺機能低下症のため。76歳。3/11 <1964年に歌手デビュー。「ブルー・ライト・ヨコハマ」累計150万枚のミリオンヒット。筒美京平の作品のなかで歴代3位のセールスを記録。NHK紅白歌合戦で3度歌唱した。「北の国から」で五郎の妻、…

モニタリングにみる真の歌唱力(4)

◯モニタリングにみる真の歌唱力(4) 高橋洋子さんやカールスモーキー石井さんの場合は、定番の大ヒット曲2曲が披露されるわけです。こんな近くで有名人のヒット曲を生で聞けると言うことで、喜ばれるわけです。仕掛けとしても、そのアーティストのファンを集…

モニタリングにみる真の歌唱力(3)

ゴールド3,000ドル、 大谷翔平選手ホームラン、 なでしこもBリーグもラグビー、 相撲と盛りだくさんですね。 ◯モニタリングにみる真の歌唱力(3) 歌うのに、最悪の状況を想定してみます。 こんなところで今、歌われては、皆の迷惑だというようなところです。 …

モニタリングにみる真の歌唱力(2)

◯モニタリングにみる真の歌唱力(2) この番組、オリンピック選手などでも、大体は、一般人の間で、素人のようにして紛れ込み、実力をど素人並みに落としてから、まわりの応援やアドバイスを得て、少しずつ実力を解放していくというものでした。 老人変装パタ…

「モニタリング」にみる真の歌唱力

◯モニタリング2025春3/6 これまでも、ずっと述べてきましたが、 「人間観察バラエティー モニタリング」の番組において、 最近はToshIさんがよく出ています。 今回は、成田伝統祭での岩手のさんさ祭の演舞披露が終わり、 その質問コーナーで挙手、 演舞に皆…

ミャンマーの特殊詐欺

◯ミャンマーの詐欺グループ まだまだ被害が急増。 特殊詐欺とロマンス詐欺で2000億円。 拠点は海外、引き渡し条約もない国からの犯罪。 その犯罪バイトは、日本人を優遇。 日本の高齢者は、政府関係者、警察を名乗るとすぐ個人情報をだすと。 日本人は、契約…

国際情勢ウクライナ

◯国際情勢 トランプは、ウクライナを英仏に押しつけました。 EUをロシアと戦争せざるをえないところにもっていっています。 イギリス、フランスはロシアと戦争しない、できない ので、ウクライナは孤立します。 イギリス、フランスの国際的信用はさらに落ち…

石破トランプ会談(2)

石破首相の発言は、 「実際にお目にかかると、本当に誠実な、力強い、強い意志を持たれた方。合衆国と世界への強い使命感を持たれた方と、まったくお世辞抜きで感じたところです」 まるで遣唐使が皇帝に拝謁するときのセリフのようです。 <「トランプ大統領…

石破トランプ会談

◯石破首相の売国 マスメディアの頽廃 石破首相とトランプ大統領との交渉、 媚びてへつらい、選挙と政権延命だけ。 どうみても、成果だけ得て、 席を立ったトランプ大統領に 日本のマスコミ報道は、石破ジョークとか、 距離を縮めたとか、大ほめ、 映像が流れ…

キャンセルカルチャーと朝田理論

東洋水産CMから考えるキャンセルカルチャーについて、追記しておきます。 <もし被害者性の訴えを無条件かつ一方的に「やさしく(優しく、易しく)」受け容れ、他者への暴言や私刑を行使する「免罪符」の様に扱うのなら、「被害者」は容易に「加害者」にも…

差別用語 マルハラ

「金さえあれば、、、そう思っているうちが幸せです。」(プライベートバンカー#9 最終回 3/7) ◯差別は、言語の問題か いまは「床屋」も「八百屋」も「肉屋」もメディアでは使えないそうです。 「屋」というのは、侮蔑的な用語?だそうです。 実際に、理容店…

オンラインカジノと賭博

◯オンラインカジノ 水原一平さんの事件から火がついたのか、 しばらくしてから、一気にM1王者の芸人から、 野球選手へ波及、さらに7球団14人、 オンラインカジノ問題。 皆、「違法性の認識がなかった」とコメントしています。 一昨年の調査で、違法と知って…

社歌の復活

◯日経社歌コンテスト 社歌動画No.1決定戦『社歌コンテスト』が開かれました。 一度、失われていった昭和的な日本の会社の家族主義的なツールが、 運動会など一部、復活しているようです。 慰安会やみそぎ研修、地獄の特訓など、今となれば、?なことも、 歴…

アマチュアナイトとアポロ劇場 曽根綾子さん死去

◯曽野綾子さん死去 (本名・三浦知寿子=みうら・ちずこ)老衰のため死去した。93歳。2/28 <長編小説「神の汚れた手」や「太郎物語」「天上の青」などで知られる。文化功労者。 聖心女子大英文科卒業。文芸同人誌「新思潮」に参加。三浦朱門氏と出会い、在学…

帝国劇場59年で建替 ミュージカル

◯帝国劇場 ここは、ミュージカルの殿堂でも、ありました。 懐かしいナンバーが並びます。 東京・丸の内の帝国劇場は、建て替えのため、59年の歴史を閉じました。 <1966年に開場し、2代目となる今の帝国劇場は再開発による建て替えのため28日の公演を最後に一…

紅白歌合戦全盛期 /森政弘氏逝去

◯森 政弘先生死去 かつて二十代のとき、お目にかかった先生でした。 ロボコンは、私が楽しみにしている定番番組ですが、 森先生が創始されたとは、長らく知りませんでした。 <(もり まさひろ、1927年2月12日 〜2025年1月12日)は、日本の工学者、仏教徒。東…

政治とビジネスのディール 

◯アカデミー賞ノミネート やはり、ですが、国際情勢を反映し、 パレスチナ関係が2作品。 「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」 「セプテンバー5」 まあ、9/5とは、ミュンヘンオリンピックでのあの悲劇ですが。 ◯危機感増す日本海周辺 ロシアの脅威、潜水…