fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

アマチュアナイトとアポロ劇場 曽根綾子さん死去

曽野綾子さん死去

(本名・三浦知寿子=みうら・ちずこ)老衰のため死去した。93歳。2/28

<長編小説「神の汚れた手」や「太郎物語」「天上の青」などで知られる。文化功労者

聖心女子大英文科卒業。文芸同人誌「新思潮」に参加。三浦朱門氏と出会い、在学中の昭和28年に結婚。翌29年、短編「遠来の客たち」が芥川賞候補となり、23歳で文壇デビュー。「第三の新人」と呼ばれた。以後、長編「たまゆら」「午後の微笑」など話題作を次々に発表、カトリックの信仰に基づき人の善悪両面を直視する。エッセー「誰のために愛するか」「老いの才覚」「夫の後始末」など、人生論の分野でも多数のベストセラーを生み出した。

63年に正論大賞受賞。平成24年には菊池寛賞受賞。日本財団会長を務めたほか、21年に日本郵政社外取締役、25年には政府の教育再生実行会議委員に就任。アフリカや南米への医療支援を続けるなど、晩年まで社会的活動にも取り組んでいた。>

 

 

◯歌い手の実力

 

<優勝に輝いたのは日本が世界に誇るカルチャー!?

 「APOLLOマチュアナイトジャパン24-25」 | ジェイタメ

https://jtame.jp/entertainment/149190/>

 

珍しく審査の点数が、私の采配と、ほぼ一致したのです。

一人でも真の実力のある人が出ると、真の基準がわかるということでしょうね。

とはいえ、オリジナリティとして、日本人の歌唱は、オタ芸などに比べて不利です。

アポロなら、歌でないほうがよいのは確かでしょうね。

 

私がアポロシアター#を訪ねた頃は、

タクシーで直結で行き来していたのが、

少し安全になり、あまり人気のない通り以外は、

歩けるようになったのです。ハーレム125丁目。

#アポロ・シアターApollo Theater、アポロ劇場)

 

#アポロ劇場

<1860年代中頃にエドワード・フェレーロによりダンスホールとして設立され、彼のリース期間が切れた1872年劇場に転換された。その後閉鎖されるが「アポロ・シアター」の名前は受け継がれ、1913年に新しくアポロ・シアターが設立された。この時は、「白人オンリー」であり、ジュールズ・ハーティグとハリー・シーモンによって運営される、バーレスク・スタイルの劇場だった。

1932年シドニー・S・コーエンがこの劇場の新しいオーナーとなり、1934年には黒人のエンターテイナーを雇う、ニューヨークで唯一の劇場として新しくオープンし、黒人文化の象徴的存在となった。

スイング時代のバンドでは、デューク・エリントンディジー・ガレスピー、チック・ウェッブ、カウント・ベイシー、そしてアンディ・カーク、ダンスは、ビル・ロビンソンニコラス・ブラザーズ、カーメン・デ・ラバレードとジェフリー・ホルダー、ベリー・ブラザーズ、バック・アンド・バブルズが出演した。また、バタービーンズやスージーなどのコミック・アクトも、アポロのステージに登場した。

アポロはまた、ティム・ムーア、ステッピン・フェチ、マムズ・メイブリー、デューイ・"ピグミート"・マーカムクリントン・"ダスティ"・フレッチャー、ジョン・"スパイダー・ブルース"・メイソン、ジョニー・リーなどの昔のボードビルのお気に入りのパフォーマンスや、当時の若手喜劇人、ビル・コスビー、ゴッドフリー・ケンブリッジ、ラワンダ・ページ、リチャード・プライヤールディ・レイ・ムーア、そしてレッド・フォックスも登場した

ゴスペル界からアポロ出演を果たしたのは、ザ・ステイプル・シンガーズマヘリア・ジャクソンクララ・ウォードらだった。

1934年以来、アマチュア歌手ダンサーが出演する人気イベント「アマチュア・ナイト」が行われている。プロへの登竜門といわれ、エラ・フィッツジェラルドビリー・ホリデイジェームス・ブラウンダイアナ・ロスマーヴィン・ゲイジャクソン5スティーヴィー・ワンダーアレサ・フランクリンベン・E・キングローリン・ヒルサラ・ヴォーンなど多くのスターを輩出してきた。毎週水曜日に開催され、観客の拍手で優勝者が決まり、上位入賞者は1ヶ月に1度行われる「ショー・オフ」に出場、さらに上位入賞すれば3ヶ月に1度行われる「トップ・ドッグ」に出場できる。さらに勝ち抜けば年間チャンピオンを決める「スーパー・トップ・ドッグ」に出場できる。「スーパー・トップ・ドッグ」まで出場を進めたものは、この劇場版アマチュア・ナイトから全米放送のテレビ版アマチュア・ナイト「Showtime at the Apollo」への切符をオーディションやスカウトなしで手にすることが出来る。反対にブーイングを浴びると、で舞台から掃き出されパフォーマンス途中で強制退場させられる。

「Showtime at the Apollo」は昔は劇場版と同じく歌、ダンスなど全てのジャンルが同じ土俵で競っていたが、現在では歌部門とダンス部門に別れている。

歌部門では連続3回勝つとシーズン最後の決勝に進む事ができ、ダンス部門では毎回勝ち抜きでシーズン最後の決勝大会で勝った者が年間優勝となる。

1975年に資金難や治安の悪化から一時閉館したが、1983年ニューヨーク市歴史建造物およびアメリカ合衆国国家歴史登録財の認定を受けて復活し、アマチュア・ナイトも1985年から再開された。1991年ニューヨーク州が経営を引き継ぎ、現在は非営利団体によって運営されている。Wikipedia編纂>