2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
◯JPOPSが世界へ(36)日本の物神崇拝フェチ2 レコードはアナログ、CDはデジタルなのです。 録音方式においてです。 それが、今や、CDが、 フィジカルといわれる時代なのですね。 CDを買うと、CDに再生回数は関係ありません。 その後はいくら聞いても無料です。…
「MUSIC AWARDS JAPAN」#が開催されました。 その授賞式は、国際音楽賞といえるほど、海外でも注目されたでしょうか。 再開します。 ◯JPOPSが世界へ(35) 日本の物神崇拝フェチ CD売り上げに関しては、日本が世界一です。 これは、誇ることではなく、日本の国…
◯日曜劇場「キャスター」第5話5/11 <阿部寛さん演じるメインキャスター進藤は、 「ニュースゲート」で警視庁の隠ぺい問題を取り上げ、 「事件を通して社会の深い闇を垣間見た」 「それは権力が真実を封じ、組織が正義をねじ伏せる構造。 『正しいこと』が『…
このところ、都内の歴史的遺産を 見てまわっています。 小平の下水道館、下水道そのものを見られるのは、 セーヌ川にもあるそうです。 下水道は、感染症を防ぐ最大の手段でした。 日本は、江戸時代に 人糞も肥溜めからの循環リサイクルで 環境保護していまし…
映画の「鈴木先生」で 女子生徒(土屋太鳳さん)が不審者にナイフを突きつけられても、 生徒も男子生徒も先生も、 本人も、 たった一人の冴えない男のナイフの脅しに手も足も出ない。 椅子でもカバンでももって反撃できるだろうが、、 と思ったのを思い出しま…
一方で、日本人が、戦後の歩みで、平和のなかで、 失ったものは、数知れないのです。 だからこそ、戦争の現実やその歴史遺産に せめて、ドキュメントや写真、 映画やドラマでも触れてください。 そのときの決断とその結果、 できたら、その相手の立場からも…
私は、かつて、ローマのホテルで下の階から火が出たり、 ルーマニアでエレベーターがとまったり、ドブロニスクで、、、 そのほか、日本ではできない経験を散々したので、 それなりに敏感です。 戦火、いや、 戦禍の東欧などで、 戦争のわずかですが、 残臭を…
大の里に伊藤美誠選手、卓球や相撲などスポーツの視聴で うさを晴らしています。実力勝負の世界は、さわやかですね。 小泉新農相、米価2,000円、 選挙が近づき、危機感が実感すると、 政府も財務省も、こういう危機対応をするわけです。 前農相がちょっとし…
20年ほど前になるか、レクチャーで、こういう話をしたことがあります。 中国から持ち帰ってきた話でしたが、 バスの中で油くさい匂いがした瞬間、 乗客全員が窓やドアから飛び降りたー 日本では考えられないでしょう。 日本では、交通機関は安全、というのだ…
先のアンケートで、戦うと言う中国人は、88.2パーセント、 日本人の13.6パーセントと、あまりにも対照的です。 日本は、わからないと答えた割合もトップ、まあ、ニつにきっぱり割れるのも よいとも思えないのですが、、、。 ベトナムが、96.4パーセントと、 …
国のために戦うかどうかのアンケート、さもありなんと、 断トツで「戦わない」がトップの日本は、 平和ボケといっても、ボケの意味さえわからなくなっているでしょう。 日本人は、侵略しなければ侵略されない、降伏したら無事、 むしろ生活がよくなったとい…
コメは買ったことないーくだらん、もう政治家も国会も野党も。 この茶番はなんなのかー、なによりも、教育に悪い、 備蓄米も、仕入れた価格でなく、危機の事態に、高値で入札? 国有財産?とはいえ、非常のためのものは、違う扱いにすべきでしょう。 トラン…
今年は、戦後80年、8月にまた大きく特集されるでしょう。でも、今から80年前、ドイツは降伏し、沖縄戦ではアメリカ軍の上陸から日本軍は壊滅間近、5/19は、シュガーローフが11回目の攻撃で陥落したところです。 先に政府の出した有事での沖縄からの避難計画…
ガザだけ取り上げるわけにはいかないので、ロシア、ウクライナです。 ロシア、ウクライナで、戦傷者100万人を超えたそうです。 戦争は愚かだといいつつ、わかりつつ、3年3ヶ月、 国際社会も私たちも、結果、容認していることになるわけです。 親類のようなウ…
ジャズ歌手マーサ三宅さん、老衰で死去。92歳。 5/14 旧満州生まれ。日本音楽学校を卒業後、1955年にレコードデビュー、 88年「南里文雄賞」受賞。2000年に紫綬褒章、2006年に旭日小綬章。 大橋巨泉は元夫。ご冥福を。 イスラエル、ガザ市に避難命令、5/14 …
最近、ここで、NATOを書くとNATOが、 沖縄を書くと沖縄が、 今朝もプーチン停戦交渉欠席と いつも翌日、朝のNHKで取り上げられています。 時事問題では、このブログ、 ほぼ、的中しています。 世の中が追いついてきたように感じます。 で、 皇室や人権、米軍…
特に沖縄は先の大戦で、戦闘に巻き込まれたので、 人の盾が無意味だったことも体験しています。 でも、人が住まないなら、もう守りようもないのです。 尖閣諸島、竹島、北方領土、結局は、 住んでいる者、 あるいは行き来のできる者のものなのです。 そもそ…
◯沖縄問題 「台湾有事」などを念頭に、政府は、沖縄の離島からの避難計画を初めてまとめ公表しました。住民らおよそ12万人を6日程度で避難させ、九州や山口県の合わせて32の市や町で受け入れるなどとしています。 <政府がまとめた沖縄の先島諸島の5市町村か…
◯変わるアメリカ、そのままの日本 <NATOのルッテ事務総長が来日「日本、韓国、オーストラリアニュージーランドと防衛産業の活性化の議論を進めている」中谷防衛相はNATOのウクライナ軍支援組織NSATUに防衛省として参加したい意向を表明しました。4/9> NATOは、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドを引き込もうとしています。トランプが離れていくためです。 そこは、イギリス、フランス、ドイツに、アメリカの軍需や金融、製薬産業のディープステート、つまり、</natoのルッテ事務総長が来日「日本、韓国、オーストラリアニュージーランドと防衛産業の活性化の議論を進めている」中谷防衛相はnatoのウクライナ軍支援組織nsatuに防衛省として参加したい意向を表明しました。4/9>…
以前からここで述べているように世界が動いているので、 あまり付け足すことも、訂正もありません。 ロシアが経済的に行き詰まって負けるようなこともなかったのですね、 ともかく日本にいると相変わらず、 欧米寄りのニュースばかり入って、世論が偏向する…
◯ドラマ「ゴールドサンセット」# 内野聖陽氏さんの演技とその突き抜けたところとに惹かられました。 劇中劇でしたが、「リア王」、まさかまた観ることがあるとは。 #<傷ついた人々は、黄昏に輝く。内野聖陽・主演×大森寿美男・監督&脚本。生きづらさを抱え…
ETV特集選「巌とひで子 ~袴田事件 58年後の無罪~」 <昨年10月、死刑囚・袴田巌さんに再審で無罪が確定した。死刑執行の恐怖から妄想世界に生きる巌さん。弟を信じ支え続けた姉。無罪を勝ち取るまでの2人の10年を追う。 59年前に一家4人殺害の…
GWあけ、人のいないところを探して、 翌日は、多くのところが休みなので、 ヒカリエにて、ゆっくりと。 私が最後の方しか接することができなかった 団塊世代の青春の一幕を見に行きました。 昭和だなぁ、、、。 <昭和グラフィック黄金時代 ~演劇、映画、コ…
TV番組「なんで私が神説教」 高校教師である主人公の麗美静を広瀬アリスさん。数学教師の浦見光をSnow Manの渡辺翔太さん、政治経済教師の森口櫂を伊藤淳史さん、教頭の新庄保役を小手伸也さん、校長・加護京子役を木村佳乃さん。解説なしで引用します。 第1…
さて、モノづくりといえば、工芸品、 世界中で緻密な工芸品は数多くあり、 日本もそこでは引けをとらないでしょう。 この歳になると、再訪するところがほとんどですが、 ここ、平櫛田中彫刻美術館は、初めて訪れました。 #平櫛 田中(ひらくしでんちゅう) 18…
那須川天心、中谷潤人選手、 さらに昨日は、井上尚弥選手と、 ボクシング、目が離せませんでした。 アメリカで、アメリカ人が皆、アメリカ選手より応援する井上選手、 でも、相手のカルデナス選手の期待以上の好ファイト、 またも、先に井上選手のダウン。 …
精神でなく物量で戦争に負けたと思い込んだ日本人、 家電をつくり、買い揃えて、 アメリカンライフに追いつき、追い越していこうと、がんばりました。 アメリカに評価されることで、技術立国となっていったのです。 センスも評判もアメリカ目線でした。 そこ…
今年のGW、日本からの海外旅行が減少、ハワイなどもコロナ禍から回復していない、結構な異常事態ですが、今後、こうなるのでしょう。 ちなみに昨年度もインバウンドの最大に対し、日本人のアウトバウンドは、コロナ前に はるかに及んでいません。 <2024年の…
◯トランプ政権100日スピーチ 「この100日間ワシントンは、約100年間で最も大きな変化を遂げた。 選挙で選ばれたわけでもない官僚たちが国民の給料に盗み、価値観を攻撃し、自由を踏みにじってきた。 我々は奴らが甘い汁を吸い、権力を得るのを止めている。そ…
ちなみに、日本は、地球の辺境と述べましたが、 地球の真ん中がどこ、というわけもないので、 人類がアフリカから出て、もっとも遠いところで、 たどり着いた地の一つということでしょう。 人類の地理的拡散は、時間軸でみると、複雑です。 特に海があると、…