fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

裏金、血税での活動助成金

◯日本の根本的問題

ものごとの本質を追求する、

それを容認できる組織にする。

日本では、最初はそういうことをしようとするのですが、

時が経つにつれ、いや、結構、すぐに柔軟な対応力がなくなり、意思決定が歪んできます。

いつのまにか、保守的な前例主義になってしまうのです。

ですから、よほど異質なものに寛容にしようと心がけていないと、

無難に安定を求める方に染まっていくものです。

まじめ、視野が狭い、細かなことには凝るが、大きな変化を嫌う国民性です。

 

まあ、旧日本軍と日本の官僚組織は同じようなものです。

軍隊こそ、官僚的支配構造が徹底されているから、そこを顧みればよいのです。

 

で、だからこそ、国民に選ばれた政治家は、それに対峙して、

コントロールしなくてはならないのです。

 

 

具体的事例であげときます。

 

◯オンラインも振込も使わない愚挙

政治資金については、2010年に総務省が20億円ほどかけて申請届出にオンラインシステムを導入し、政治団体が収支報告書をインターネットでいつでも提出できるようになっています。しかし、「努力義務」なので、いまだに、5.7%しか利用されていません。

 

今回の中間取りまとめで、「パーティ収入は、銀行振り込みを基本とする」

なぜ、「振り込みにする」としないのか。

「基本とする」のでは、現金授受が横行するのは、目に見えています。

「20万円以下記載義務なし」もそのまま、外国人からもOKのまま。

何一つ変わらないのをシャアシャアと出せるのです。

マスコミ、つっこめよ!

 

◯活動資金は、血税

税金をそのまま政党への活動資金にして助成しているなど、日本以外ではありません。

国民一人あたり250円を負担する政党助成制度です。

なぜ、つくったのかというと、金銭での癒着を起こさないためです。

なのに、パーティーによる集金を禁止していないザル法というのですが、

定めなくとも、その制度をなぜ作ったのかを考えたら、

やってよいかどうかは、誰でもわかるでしょう。

 

金策をしないと選挙に勝てないという政治家は、

あたりまえのように、金を出せる企業、団体、

そして、禁じられているはずの外国人と、

癒着するわけです。

 

◯「文通費」改め、「調査研究広報滞在費」に

<2022年4月15日、国会法や歳費法などを改正する関連法が成立しました。 これにより日割り支給に改められるとともに、名称が「調査研究広報滞在費」となり、目的は「公の書類を発送し及び公の性質を有する通信をなす等」から、「国政に関する調査研究、広報、国民との交流、滞在等の議員活動」に変更されました。>

なんのことはない、廃止や使途の明瞭化、公開どころか、使途を秘密裏のまま、広げたのです。