◯読書離れ 本を読まない症候群への考察(3)
なぜ、本を買わないか、借りないか、読まないか、
いや、
なぜ、買うのか、読むのか、
と論を立てる方がよいでしょうか。
立ち読みで済んでしまう程度の満足、
書店で立ち読みしやすくもなった。
本の内容も字数も少なく薄っぺらい。
定価はup、割高感あり。
発行数のアップと質のダウン
書き手と編集者のレベルダウン。
いつでもどこでも入手可能となった。
書評コメントがネタバレも含め、ネットでタダで読める。
投じる時間とお金が満足度、得られる価値に合わない。
活字読みに不慣れ、労苦を伴う、、
となると
もちろん、本が読めない、いや,読まない、
ただ、それは仕事のせいか、となると別の話です。
金がない、時間がない、
本代に充てようと思わない、
もっと欲しいもの、使いたいもの、ことがある。
娯楽も、多様化して身近に数多くあります。
特にどこでもできるゲームの影響は、大きそうです。
ストレス解消についても、、、。
仕事に必要なコンテンツもあります。
情報収集もネットで、より早く手軽に安く、もしくは無料で入手できます。
教養さえ、ネットのコンテンツで足りそう、です。