fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

最近の散策 町田編

町田を散策

 

◯国際版画美術館

20代の頃を思い出しました。今はさほど心を奪われませんが、

あの頃の私ならゆっくりと観たことでしょう。

 

<1987年、日本国内では数少ない版画専門の美術館として、芹ヶ谷公園内に開館。

 

企画幻想のフラヌール―版画家たちの夢・現・幻

2024年6月1日〜9月1日

独自の世界を彷徨う「フラヌール(遊歩者)」ともいうべき版画家たちの作品を紹介します。

 

ときに鏡にたとえられる版画は、作者の夢想と見る者の願望を如実に映し出します。版面/紙面の不可思議なモチーフや奇妙なフォルムは想像力を否応なく刺激し、見慣れた現実をも幻想の世界に変容させる版画家たちの精神と手業は既成の概念を揺り動かし、私たちを別の世界へといざなうかのようです。

独自の世界をさまよう〈フラヌール(遊歩者)〉ともいうべき版画家たちの作品は、過去や私たちの内に眠る原初的な記憶を呼び起こしながら現実世界の可能性、すなわち未来の姿をも浮かび上がらせる力を秘めているといえるのです。

本展では企画協力に美術評論家の相馬俊樹氏をむかえ、幻想の力によって〈アナムネシス(記憶回復)〉を喚起する作品を、当館収蔵品から紹介します。版画/鏡を覗きこみながら作品のあいだを遊歩するうちにおのずと取り込まれる世界は、「夢幻」と「現実」、「作品」と「私たち」、そして「芸術のための芸術」と「生のための芸術」などの境界がとけあう場となるでしょう。>

 

武相荘

近くのギフトショップ?が良い品揃えでした。ぶあいそうでなく、親切でした。

 

<町田市にある白洲次郎正子夫妻の旧邸宅。 現在は「旧白洲邸・武相荘」として、記念館・資料館となり一般公開。館長は白洲夫妻の長女・牧山桂子武相荘の名の由来は、白洲次郎のユーモアから「武蔵の国相模の国の境に位置する」ことと「無愛想」を掛けたもの[1]。敷地面積約2,000坪。(Wikipedia)>

 

この2つは、鶴川駅が近いです。
下記のは、町田駅から徒歩圏内。

 

 

◯泰巖(たいがん)歴史美術館

まさか信長メインとは、、、、。

 

<2020年3月22日に開館した。

町田市で住宅や不動産を手がける太陽グループの山中泰久氏が蒐集したコレクションを管理する一般財団法人太陽コレクションが開設。

所蔵品は戦国時代から江戸時代初期に至る古文書・書画・武具・茶道具などが中心。

歴史的に重要な意味を持つ史料も含まれています。

「泰巖」は、織田信長の戒名である「総見院殿贈大相国一品泰巖尊儀」の一部。「泰然自若として威厳のある」という意味です。>

 

◯西山美術館
やや宗教っぽいと思ったら、ダスキンですね。ユトリロはよかったです。

<町田市にある私立美術館一般社団法人西山美術館が運営。館長は西山由之

フランス国立ロダン美術館公認、フランスサノワ市ユトリロ美術館認定。

株式会社ナックの創業者である実業家西山由之が所有する美術品を展示するために2006年に開館。主な展示物はユトリロの絵画、ロダンの彫刻、世界の銘石。

ユトリロ絵画の収蔵数は76点で、フランスのユトリロ専門美術館についで世界第2位、個人コレクションとしては世界第1位で、ユトリロ著作権継承者のジャン・ファブリス氏から日本におけるユトリロ美術館として認定。

ロダンの作品も「考える人」「パスティアン・ルパージュ」「バルザックの胸像」などのブロンズ像、素描など計52点を収蔵、フランス国立ロダン美術館の公認を受けた。「考える人」は高さ71.5cmの実物のほか、エントランス前に黄金の塗装が施された約2mのレプリカも展示されている。2012年から銘石の展示も開始、2013年には巨大な水晶を祀る神社を美術館に併設した。また同年6月21日、美術館前に展示中のローズクォーツの球(直径96.6cm)がギネス世界記録に認定。>

 

 

 

 

 

 

最近の散策 三鷹編

 三鷹で散策。

 

国立天文台

静かなところで、ていねいに案内いただきました。

 

<天文学を研究する日本研究所大学共同利用機関である。大学共同利用機関法人自然科学研究機構を構成する研究所の1つでもある。日本国外のハワイ観測所などいくつかの観測所や、三鷹キャンパスなどで研究活動をしており、総称として国立天文台と呼ばれる。本部は、三鷹市三鷹キャンパス内にある。(Wikipedia)>

 

 

 

三鷹美術ギャラリー

太宰治の展示。

 

三鷹市美術ギャラリー収蔵作品展 V」が開催。収蔵作品展は、今回の第5回で最終回。

前期は17名の作家77作品、後期は横山操の新聞小説の挿絵153点を中心とした3作家の作品198点を展示。

 

 

三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller 

なかなかのコンセプトです。天命反転!死なないために、、。

 

<芸術家/建築家の荒川修作+マドリン・ギンズによる、世界で最初に完成した「死なないための住宅」。

この全部で9戸の集合住宅は、内外装に14色の鮮やかな色が施され、一部屋一部屋の色の組合せが全く異なることから、「極彩色の死なない家」(瀬戸内寂聴氏)として三鷹市のランドマーク的存在。訪れた人の身体を揺さぶる感覚が、人間の持つ可能性に気づかせてくれることにあります。

荒川修作+マドリン・ギンズの長年の研究から、一人一人の身体が中心となるよう、設計・構築された空間と環境は、建築界にも大きな衝撃を与えています。また、芸術作品の中に住める住宅として、今後の芸術が担うべき社会での役割の新しい提案ともいえるでしょう。

「死なないための家」、そして In Memory of Helen Keller ~ヘレン・ケラーのために~ と謳われる理由には、さまざまな身体能力の違いを越えて、この住宅には住む人それぞれに合った使用の仕方があり、その使用法は自由であるということが言えます。

私たち一人一人の身体はすべて異なっており、日々変化するものでもあります。与えられた環境・条件をあたりまえと思わずにちょっと過ごしてみるだけで、今まで不可能と思われていたことが可能になるかもしれない=天命反転が可能になる、ということでもあります。

荒川修作+マドリン・ギンズは「天命反転」の実践を成し遂げた人物として、ヘレン・ケラーを作品を制作する上でのモデルに。

三鷹天命反転住宅は、私たち一人一人がヘレン・ケラーのようになれる可能性を秘めています。その意味において、三鷹天命反転住宅は「死なないための家」となるのです。>

 

 



 

 

 

最近の視聴 「死刑にいたる病」ほか

◯映画「死刑にいたる病」

<櫛木理宇による小説。2015年刊行の『チェインドッグ』を改題の上、2017年1ハヤカワ文庫JAにより文庫化された。2022年に公開。監督は白石和彌、主演は阿部サダヲ岡田健史(現:水上恒司)。週末興行収入ランキング6週連続トップ10入り。>

 

タイトルは、キェルケゴールの著書「死に至る病」に由来。

原作には、冒頭で、「絶望とは、死にいたる病である」というキェルケゴールの言葉が引用されています。

死に至る病」に当たる「絶望」とは、本来の自分から目を逸らした状態で、自分の本質を見つめずにいると、精神の死が訪れてしまうことです。キェルケゴールは、それを信仰で乗り越えます。

自分が信じるもの、自分が大切にしたいもの、

人生には、自分が捧げたいものを見つけ、それに生きることなのです。

 

家族もので、

◯『浅田家!』

<2020年公開の映画。監督は中野量太、主演は二宮和也。

写真家・浅田政志の写真集『浅田家』と『アルバムのチカラ』を原案。

2020年に、第25回釜山国際映画祭(オープンシネマ部門)への出品。同年(ポーランド現地時間)、第36回ワルシャワ国際映画祭国際コンペティション部門で、最優秀アジア映画賞受賞>ー

 

◯「氷点2001

<氷点は、三浦綾子小説。『朝日新聞』朝刊に1964年から連載され、1965年に朝日新聞社より刊行された。続編となる『続氷点』が1970年から連載。

2001年『氷点2001』としてテレビ朝日系列木曜ドラマ枠で放送。陽子役(8代目)は末永遥。舞台は現代の鎌倉に変更。アイテムも、手紙の代わりに電子メールを使用する。>

 

 

◯『空白』

<2021年映画。監督は𠮷田恵輔、主演は、古田新太。

万引き未遂事件を起こして逃走した女子中学生の交通事故死をきっかけに、彼女の身の潔白を証明しようと、スーパーマーケットの店長をはじめとした関係者たちに対して暴走する父の姿を描く。>

 

◯『ファミリア』(familia)

<2023年映画。陶器職人の父と海外で活動する実の息子、そして在日ブラジル人が国籍や文化などの様々な違いを超えて一つの「家族」になろうとする姿を描く。監督は成島出、主演は役所広司>

 

◯「波紋
<2023年の映画。東日本大震災老老介護新興宗教障害者差別といった現代社会が抱える問題に次々と翻弄される中年女性とその家族を描いた人間ドラマ。>

 

 

あとは、

◯『ラーゲリより愛を込めて』

<2022年公開の映画辺見じゅん原作のノンフィクション収容所(ラーゲリ)から来た遺書』の映画化作品。監督は瀬々敬久、主演は二宮和也

昭和20年、満鉄調査部に勤める山本幡男は、ハルピンで暮らしていた。終戦によりソ連軍の捕虜とされ、ハバロフスクの収容所(ラーゲリ)に送られ、シベリア強制労働をさせられる。病の幡男をもっと設備の整った病院に移すために仲間たちは、労働を拒否する。>

 

◯『HOTEL -NEXT DOOR-』

<2022年、 WOWOWの「連続ドラマW」枠で放送されたテレビドラマ。主演はディーン・フジオカ。紺間宏シナリオ、石ノ森章太郎作画の青年漫画HOTEL』を原作に令和のホテル業界を舞台に、老舗ホテルの凋落と危機を描く。>

 

 ◯「マンホール」

2023年に公開された映画監督は熊切和嘉、主演は中島裕翔

第73回ベルリン国際映画祭 ベルリナーレ・スペシャル部門正式招待作品。

入浴の効果 /新紙幣発行

新紙幣発行ですね。聖徳太子の一万円札は、1958年発行、1986年発行停止でした。その後、福沢諭吉は、2バージョンありました。1984年と2004年。

 

 

◯入浴の効果

 

入浴の役割は、身体を洗うことだけでは、ありません。

いろんな効果があります。

身体に水をかけ、水圧をかけて体温を上昇させると、

血流、末梢循環をあげ、免疫力をあげられます。

そして、浮力も活かせます。

 

<体温が1℃さがると、白血球機能(免疫)は、37%も低下、基礎代謝は12%も低下、体内酵素の働きは50%も低下、

癌やアレルギーを発症しやすくなります。

浮力がかかると造血能があがり、新しい血液がうまれます。免疫力もあがりますし、貧血にも対応可能です。

 入浴は、末梢の血液・リンパ系の循環をよくして、体温上昇、癌やアレルギーの予防となります。>

 

<低温の風呂に長く入ってリラックスしても、深部体温が上昇しなければ無意味です。

昔、銭湯などは、43℃くらいの高温でした。40年以上まえは、こんなに癌やアレルギーや自己免疫疾患はありませんでした。>

<貧血の女性が、ぬるい風呂で半身浴をして上半身の体温を下げ、浮力もかけないで造血をせず、乳房の温度をさげて乳がんを発症させるような生活習慣をしているのは、よくありません。
風呂は熱い温度で顎までつかり、浮力を使い、水圧をかけるのがよいのです。
末梢循環を改善し、体温を上昇させると、うつやアレルギーや癌、自己免疫疾患などになりにくいのです。

36.5℃以上の平熱にする習慣を入浴は作ります。日本人の古来からの生活習慣です。>

 

<西洋医学では、ロキソニンボルタレン、市販のセデスバファリンなどのNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬、解熱鎮痛剤)では、末梢循環を悪くします。

女性が生理痛で、NSAIDsを飲むほど、子宮内膜の血液循環が悪化しますので、生理痛は悪化し悪循環になります。

ステロイドもNSAIDs以上に血液循環を悪化させます。

アトピー性皮膚炎などにも、使うほど皮膚症状は悪化、汗腺が減少して皮膚からのデトックスができなくなってしまいます。

末梢循環が悪化すれば、末梢の体温まで下がり、冷え性にもなります。

それに対して、漢方薬は、末梢循環を改善、体温上昇をすることができます。八綱弁証により証を立ててから投薬します。たとえば十全大補湯などは平熱を37度近くまで上げることが可能です。

 

掌蹠膿疱症などでは、HSPの異常修復が、手のひら、足の裏にでることが知られていますし、重度の歯周病でも掌蹠膿疱症になります。

入浴は体に水圧をかけることで、むくんだ下肢(ふくらはぎなど)に貯まった疲労物質を体内にもどし、腎臓で濾過して排泄を促します。水圧で、尿が出やすくなるからです。>

(参考引用 吉野俊明氏X2023/5/13)

 

#HSP(Heat Shock Protein)

<熱ショックタンパク、大やけどや大けがをしたときに分泌され、修復するタンパク質です。このHSPは、熱い風呂に入り、3日目にHSPがピークになります。疾患の予防や治療になるのです。>

 

聴覚から味覚へ BGM効果

 

◯音の味付け  聴覚と味覚の連動

考えるまでもなく、当たり前に思えるようなことでも

研究してエビデンスを出していくのが、科学と言えるのかもしれません。

 

店なら、客を長居させたいのか、早く回転させたいのか、

食べる側には、何をどのぐらい勧めるのか、

肉と魚と野菜、どのように食べさせたいのか、

そういったことも、直感的に、売れる店舗のオーナーは行ってきたわけです。

 

まずは視覚、色などからです。

食欲を掻き立てるには、、、

マクドナルドの赤というのも、その食欲や滞在時間と関係します。

最近は、青で着色した食べ物も出てきましたが、なかなか慣れないものでしょう。

 

そして、聴覚、BGMなどですね。

ときに音楽は、聞いていたときの記憶を想起させるので、

好みの個人差が大きいですね。

歌などは、すごく影響力が大きいので、使うのは難しいです。

そこで長く使われるBGM、クラシックやジャズ、

ビートルズなどが、いまだに使われているのは、

すごいことです。

 

<イタリアのカンパニア大学の研究チームは、周囲の環境が変わると低糖オレンジジュースの味の知覚がどう変化するか調べた。

暖色の照明で、背景が赤く、周波数の高い音が流れている環境ではジュースはより甘く感じられ、寒色の照明で背景の色が緑、周波数の低い音が流れている環境ではジュースは「濃く」、香りが強く感じられる。

「音楽の使い方次第で食べ物の味を変えられる『音の味付け効果(sonic seasoning)』には、驚きしかない」と、オックスフォード大学のチャールズ・スペンス教授(実験心理学は音が味の知覚に与える影響を幅広く研究してきた。

2017年に別の学術誌にスペンスらが発表した論文によれば、耳に心地よい「甘い」音楽を流すと、「耳障りな」音楽を流したときに比べてチョコレートの味わいが大きく変化したという。

「少しの砂糖が入ったブラックコーヒーもしくはダークチョコレートを渡して、甘い音楽、あるいはビターな音楽をかければ、大多数の人が甘い音楽を聞きながら食べるチョコレートのほうがより甘く感じると答えるはずだ」とスペンスはいう。

Newsweek2023/12/31>

 

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp

 

ヴォイスクローニング技術の向上

◯ヴォイスクローニング

 

生成AIによる声の複製技術の急速かつ高度な発達は、

医療分野などでも活用されるであろう一方で、

詐欺などの犯罪にも悪用されます。

 

誰もがヴォイスレコーダーをスマホで、

持ち歩けるようになって、音声を残すのが簡単になりました。

 

それが公開されると、今のところ、誰もが信じてしまいます。

写真も音声も、さらに、それらを合わせた映像となると、

とても証拠能力が高いのです。

 

偽動画を識別する研究は、それなりにありますが、

今でも肖像権は、侵害され、詐欺に使われています。

まして、クローニングの防止策は、

さほど考えられてないように思うのです。

 

人間の視覚も、かなりいい加減ですが、

聴覚ほど適当なものは、ありません。

 

犯罪、冤罪や誹謗中傷の被害がでないように

努めてほしいものです。

私たちもそうした情報の判断やSNSの使い方など、

いっそう、気をつけることです。

 

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp

 

 

AIアナウンスは、アナウンサーを不要とする

人間のアナウンサーの仕事は、なくならないというのは、

AIに人間のように話せるアナウンス技術がない場合です。

今、NHKが朝のニュースで、試行しているように、

映像に加えて、新人アナウンサーの7割くらいのレベルのアナウンスができたら、視聴者は、情報を受け取るのに、不自由しません。

さすがにまだアバターは出さないし、ラジオでなく、TVですから、カヴァーできるのでしょうけど。

 

試行と述べましたが、事実上、すでに代行しているわけです。

それで通じているのです。

歌唱と同じく、技術が完全でなくとも、視聴者が求めるレベルが落ちれば、いや、こうして慣らされていくことで、

許容度が広がり、それだけ置き換えしやすくなります。

それどころか、人間よりもよいという人も、

この日本では現れそうです。

好きな声優に似た声で聞けるなら、、とか。

アナウンサーと違い、噛まないし、喉や体調不良もなく、時間配分には人間以上の能力があるのです。

 

人間にしかできないアナウンサーの仕事は、何なのでしょう。

AIが学習していくと、感情表現も駆使できるようになるでしょう。対話やリポート、インタビューなどは、求められるレベルによりますが、やがて克服していくでしょう。

 

現場リポートのように、ロボットのような身体が必要なものは、考え方を変える必要がありますが、現場にスマホタブレットがあれば、今でも、置き換え可能の話でしょう。

アバターでVチューバで済むのです。

 

結局、今のアナウンサーの収入格差のように、フリーで高収入を得ている人気者しか残らないでしょう。

最終的に残るのは、キャラと仕切りの能力でしょうか。

タレント性のある人も、個性あるAIロボットが出れば、

代替えされていくかもしれません。

 

 <AIアナウンスの音声は、NHKが開発した技術。

気象情報やニュースなどの原稿を、NHKアナウンサーに読んでもらったデータをディープラーニングで学習。放送音声から学習データを自動抽出して学習することもできる。

 AIシステムに原稿と放送時間を入力すれば、ぴったりの長さで原稿を読める。ニュース調・会話調など話し方に変化をつけることも可能。

イントネーションや間合いは、手作業で微調整できる。

 

まず、アナウンサーの人員は限られている。特に地方局では、数少ないアナウンサーに仕事が集中しているが、AIが代替できる業務はAIに任せることで、人間のアナウンサーの負担軽減・働き方改革につながる。

 例えば、早朝ニュース番組を担当するアナウンサーや編集・技術スタッフは、番組の数時間前、未明に出勤。映像に合うコメントを検討しながら、その尺に合わせて映像を編集し直すといった準備を行っている。

 一部のニュースにAIアナを使うことで、アナウンサーの負担だけでなく、編集・技術スタッフの仕事を削減できる。彼らの出勤時間を少し遅くしたり、他の仕事に時間を充てたりできるのだ。

 一方で、人間にしかできないアナウンスは多い。急に入ってきたニュースや、リアルタイムで状況が変わる災害情報に対応したり、切迫した声で避難を呼び掛けたり、現場からリポートしたり、個人的な感想を述べたり、パネリストと対話しながら番組を進めたり、臨機応変な対応や状況を読む力、その場に行くことなどが求められる場面は、AIには任せられない。

 そもそも、テレビに映っている部分は、アナウンサーの業務全体のほんの一部だ。取材に出向いたり、番組の企画や演出、構成を考え、スタッフと議論して作り上げていったり、など、アナウンス以外の仕事も膨大にある。

 「AIアナウンスは人間の業務の一部は代替できるが、人間を代替するものではない。人間のアナウンサーの仕事はなくならない」

2022/12/16  IT media news>

 

fukugen.hateblo.jp