fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

最近の散策 三鷹編

 三鷹で散策。

 

国立天文台

静かなところで、ていねいに案内いただきました。

 

<天文学を研究する日本研究所大学共同利用機関である。大学共同利用機関法人自然科学研究機構を構成する研究所の1つでもある。日本国外のハワイ観測所などいくつかの観測所や、三鷹キャンパスなどで研究活動をしており、総称として国立天文台と呼ばれる。本部は、三鷹市三鷹キャンパス内にある。(Wikipedia)>

 

 

 

三鷹美術ギャラリー

太宰治の展示。

 

三鷹市美術ギャラリー収蔵作品展 V」が開催。収蔵作品展は、今回の第5回で最終回。

前期は17名の作家77作品、後期は横山操の新聞小説の挿絵153点を中心とした3作家の作品198点を展示。

 

 

三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller 

なかなかのコンセプトです。天命反転!死なないために、、。

 

<芸術家/建築家の荒川修作+マドリン・ギンズによる、世界で最初に完成した「死なないための住宅」。

この全部で9戸の集合住宅は、内外装に14色の鮮やかな色が施され、一部屋一部屋の色の組合せが全く異なることから、「極彩色の死なない家」(瀬戸内寂聴氏)として三鷹市のランドマーク的存在。訪れた人の身体を揺さぶる感覚が、人間の持つ可能性に気づかせてくれることにあります。

荒川修作+マドリン・ギンズの長年の研究から、一人一人の身体が中心となるよう、設計・構築された空間と環境は、建築界にも大きな衝撃を与えています。また、芸術作品の中に住める住宅として、今後の芸術が担うべき社会での役割の新しい提案ともいえるでしょう。

「死なないための家」、そして In Memory of Helen Keller ~ヘレン・ケラーのために~ と謳われる理由には、さまざまな身体能力の違いを越えて、この住宅には住む人それぞれに合った使用の仕方があり、その使用法は自由であるということが言えます。

私たち一人一人の身体はすべて異なっており、日々変化するものでもあります。与えられた環境・条件をあたりまえと思わずにちょっと過ごしてみるだけで、今まで不可能と思われていたことが可能になるかもしれない=天命反転が可能になる、ということでもあります。

荒川修作+マドリン・ギンズは「天命反転」の実践を成し遂げた人物として、ヘレン・ケラーを作品を制作する上でのモデルに。

三鷹天命反転住宅は、私たち一人一人がヘレン・ケラーのようになれる可能性を秘めています。その意味において、三鷹天命反転住宅は「死なないための家」となるのです。>