fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

聴覚から味覚へ BGM効果

 

◯音の味付け  聴覚と味覚の連動

考えるまでもなく、当たり前に思えるようなことでも

研究してエビデンスを出していくのが、科学と言えるのかもしれません。

 

店なら、客を長居させたいのか、早く回転させたいのか、

食べる側には、何をどのぐらい勧めるのか、

肉と魚と野菜、どのように食べさせたいのか、

そういったことも、直感的に、売れる店舗のオーナーは行ってきたわけです。

 

まずは視覚、色などからです。

食欲を掻き立てるには、、、

マクドナルドの赤というのも、その食欲や滞在時間と関係します。

最近は、青で着色した食べ物も出てきましたが、なかなか慣れないものでしょう。

 

そして、聴覚、BGMなどですね。

ときに音楽は、聞いていたときの記憶を想起させるので、

好みの個人差が大きいですね。

歌などは、すごく影響力が大きいので、使うのは難しいです。

そこで長く使われるBGM、クラシックやジャズ、

ビートルズなどが、いまだに使われているのは、

すごいことです。

 

<イタリアのカンパニア大学の研究チームは、周囲の環境が変わると低糖オレンジジュースの味の知覚がどう変化するか調べた。

暖色の照明で、背景が赤く、周波数の高い音が流れている環境ではジュースはより甘く感じられ、寒色の照明で背景の色が緑、周波数の低い音が流れている環境ではジュースは「濃く」、香りが強く感じられる。

「音楽の使い方次第で食べ物の味を変えられる『音の味付け効果(sonic seasoning)』には、驚きしかない」と、オックスフォード大学のチャールズ・スペンス教授(実験心理学は音が味の知覚に与える影響を幅広く研究してきた。

2017年に別の学術誌にスペンスらが発表した論文によれば、耳に心地よい「甘い」音楽を流すと、「耳障りな」音楽を流したときに比べてチョコレートの味わいが大きく変化したという。

「少しの砂糖が入ったブラックコーヒーもしくはダークチョコレートを渡して、甘い音楽、あるいはビターな音楽をかければ、大多数の人が甘い音楽を聞きながら食べるチョコレートのほうがより甘く感じると答えるはずだ」とスペンスはいう。

Newsweek2023/12/31>

 

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp