fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

声を伸ばす記録 JPのネタ数 文脈

◯声を伸ばす記録とモノマネネタ数

TV番組「上には上がいる!」#で、今回はまずは、「歌の伸ばすところが長すぎる歌手」。

紅白でのMISIAさんが17秒、メルバ・ムーバ31秒、かなりのヴォリュームで、さすがです。

ギネス記録では、ヴォイストレーナーのリチャードは、2分1秒。これは伸ばすためだけの弱い発声です。歌唱ではないしヴォリュームもないので比較するのもおかしなことですが、、。ちなみにゲストのなにわ男子の大西流星さんが4秒で。(TBS系3/28)

 

#「上には上がいる!」<さまざまなジャンルのNo.1を発掘し、「世の中って上には上がいるんだな」と思い知らされるNo.1発掘バラエティー。番組では、日本全国さまざまなジャンル、出来事の“上には上”を紹介。>

とありますが、企画倒れといえるほど、このあとグダグダに展開、JP#がモノマネ数で突き放しました。

#「一音高での最長の発声(Longest continuous vocal note)」(男性版)。 4年近く続いた記録を2019年11月17日に米ネバダ州ラスベガスの男性リチャード・フィンクIVが更新。 記録は2分1.07秒。

 

#JPのネタ数

ランプから出てくるジーニー、トトロ、キングギドラドラえもん、ウシ、ゾウ、イルカ、ヘリコプター、蛇口、エスプレッソマシン、ピヨピヨサンダル、蓄音機から聴こえてくる美空ひばりゴジラ、線香花火、スズムシ、水銀で動くからくりぜんまい時計、小鳥のさえずり、雪の上を歩く音、しずちゃん、稲田、あのちゃん、椿鬼奴……と、芸人、俳優、アニメ、歌、擬音、動物など。12時間、朝6時まで、500個目「『ガキの使い』音声越しに聞こえる藤原」で強制終了。

 

 

聞く耳をもつ

どんな番組でも、見てくれる人がいる以上、いや、どんな話でも一応、聞いてくれる人がいる以上、そこには何らかの文脈があると思われます。

話が変でも、プロセスには合理性がある場合もあります。

そうであるならば、観察し分析すべき対象となります。

なんだかよくわからないものを門前払いしないで、それは、どういうことで、そうなってきたのか、そして、どこに向かうのかを推察してみると、よい勉強になるでしょう。