fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

日本の防衛問題

◯日本の防衛力増強

防衛費増強とその費用負担に関する論議で、いろいろとややこしい状況です。

誰の利益になるのか、誰が動かしているのかは、繰り返しません。

ただ、一所懸命になるほど、矛盾した方策となり、根本的な問題が見逃され、帳尻合わせで繕われていっているようです。

これが、戦後、日本人が選んできた道なのかと、どの時代よりも、ひどい程度に、体制に、ときに考える気力を失くしますが、まだまだ、日本には優れた人はいるので、なんとかならないかと思うわけです。

 

◯抑止力

抑止力とは、反撃する能力とともに、その意思にあります。意思がなければ、いくら武器を購入して準備しても仕方がないのです。今までの日本は、攻撃されたら必ず反撃するという意思がありませんでした。

相手がそれを恐れていなければ、抑止力は働きません。どの国も日本に対しては、戦後、日本でなく、その意志を持つアメリカを見てきたのです。

そして、今、反撃どころか、先制攻撃とまで、言い出しています。

どこまで本気か、ずっと試されてきては、スクランブル発進と遺憾砲しか打てなかった政府が、説得力のない読み上げ政治家が、そんなことを言い出しても、それこそ遺憾でしょう。

 

◯防衛体制の崩壊

で、この原因は、アメリカがウクライナに介入しなかったからです。

侵略行為に対して、アメリカは、他国に、もう自国の兵を送らない。このウクライナ危機に対するアメリカの態度によって、アメリカの抑止力は、今後、これまでほど機能しなくなります。

英米は、ロシアとともに、ウクライナの安全を保証して、核兵器や武器をとりあげた当事者#だったのに、それにも関わらず、です。

ここにおいて、第二次世界大戦以降の国際的な防衛システム#が、一気に崩壊したといえるのです。日本の自立、本当の独立の機会なのですが、それは、意思の伴わない軍事費拡大ではないはずです。少なくとも、ソ連崩壊後、30年間、何もせずに、、鈍すぎるでしょうに。

 

 

#アメリカの変容

2021年以前のウクライナ

1994年 ブダペスト覚書 

2014年3月 ウクライナ危機、ロシアによるクリミア併合

2014年9月 ミンスク合意 ドンバス戦争の停止の合意文書

2015年2月 ミンスク2 調印

 

アメリカの大統領オバマは、2013年「アメリカは世界の警察官をやめる」発言

トランプ大統領が、自国第一主義アメリカファースト

バイデン大統領が、アフガン撤退、ウクライナ傍観