fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

声の個性と権利 Chat GPT音声とヨハンソン 中尾彬さん死去

今から42年前の5月23日、代々木公園で反核の集会が行われ、

40万人が、ダイ・インで抗議しました。

 

中尾彬さん#逝去、絵画の腕も確かな人でした。

あの声は、よく共演した江守徹さんと同じく、

私のいうところでの「役者声」です。

二人とも、フランスに大きな影響を受けているのですね。

時代でした。

 

 

◯AI音声の権利

<スカーレット・ヨハンソン、OpenAIに法的措置 

新AIの音声が自分の声に酷似していることに抗議声明  5/22>

<対話型生成AIの「ChatGPT 4o」の音声が自分の声に酷似しているとして、スカーレット・ヨハンソンが抗議の声明を発表した。

「アルトマンは私がシステムの声を担当することでテクノロジー企業とクリエイターの間にあるギャップを埋め、人間とAIの関係に関する劇的な変化を人間が安心して受け入れられるようになると感じたと言っていた。彼は私の声が人々に安らぎをもたらすと思うと言った」とヨハンソン。

しかし彼女は「熟考の末、個人的な理由から断った」。

 

同社がデモンストレーションした「ChatGPT 4o」に搭載されている音声モデルの1つ「Sky」はヨハンソンの声にそっくり。

「多くの人はSkyを2013年の映画『her/世界でひとつの彼女』に登場する私の声と比較している」

ヨハンソンは人工知能型OSのサマンサの声を演じた。

「私たちがディープフェイクと闘い、自分自身の肖像、作品、アイデンティティを保護するために格闘している今、こういった問題は絶対に明確にされるべきだ」

「透明性の確保と適切な法案の成立を通して個人の権利が確実に守られるよう解決されることを期待している」。

OpenAIは「Skyの音声はヨハンソンの声を真似たものではなく、他のプロの女優の自然の声だ」と説明。

欧米では、俳優が肖像権や知的財産権を守るために動いている。

昨年長期化した全米映画俳優組合SAG)のストライキでも主要な論点になっていた。>

 

 

 

#中尾 彬さん 絵画関係

<1942年生まれ。1958年千葉県立木更津第一高等学校1960年に油彩画「石の花」が千葉県美術展に入選し、1961年武蔵野美術大学油絵学科へ入学。

1962年日活ニューフェイスの第5期に合格、映画に出演、

翌年に大学を中退してフランスへ留学。1964年に帰国して劇団民藝に。

1978年から絵画創作を再開して、同年、個展を2回開催。

フランスのル・サロン展で、1981年に「BUNRAKU・狂乱」が大賞、

1982年「COUNTRY・故郷」が国際賞、定期的に個展を開催。5/16逝去。>

 

 

fukugen.hateblo.jp

 

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp