fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

「君たちはどう生きるか」論

◯『君たちはどう生きるか』論  吉野源三郎のベストセラー

 

<「特別編 宮﨑駿と青サギと...『君たちはどう生きるか』への道」5/9NHK

スタジオジブリの映画「君たちはどう生きるか」はいかにして作られていったのか。独占密着7年間の記録。映画監督・宮﨑駿とプロデューサー・鈴木敏夫の不思議な関係。「脳みそのフタをこれまでになく開けた」と宮﨑が語った映画作りで起きていたこと。12月に放送したプロフェッショナル仕事の流儀「ジブリと宮﨑駿の2399日」の特別編。>

 

この映画のタイトルの由来となったのが、

吉野源三郎著の「君たちはどう生きるか」。

宮崎駿監督の自伝的な映画でなく、

このベストセラー本のほうで、取り上げます。

 

主人公コペルくんは、謝罪の手紙を書き、自分のしたことの責任を負おうとする。

でも、そのようなことは、考えるまえに、身体が動いていなければいけません。

考えるほどに、自分の身が危ないとか考えて、動けなくなってしまうからです。

 

気づいても、よく考えても、行動に結びつかないのなら、

気づかせてよしとする、

おじさんの教えこそ、理屈にとらわれている、

そこから、出られなくしているという状況です。

 

将来に対して、教えて、気づかせて、成長させる物語です。

次には、行動できたらよかったのですが、またもや、、。

 

今のコペルくんにも、できることはあるのに、

行わないのは、

気づかせて終わり、というのは、

私には、鈍すぎる対応に思うのです。

身体に身についていないのです。

 

大人になるまで待つ、としても、

せめて、武道やスポーツで身体を鍛えにいくなど、

行動に移して欲しいところです。

考えるのは大切ですが、それは何のために、

変えたり変わるためには、実践が必要です。

 

 

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp