fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

お上に忍耐強い日本人

<自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けた衆議院政治倫理審査会は、2日にわたり、事務総長経験者などによる弁明と質疑が行われ、いずれも会計処理には関与していなかったなどと釈明しました。>


政治倫理審査会が、政治倫理にまったく触れず、証人喚問を避けるための幕引き装置として使われています。

この政治倫理にもっとも反する抜け道に、自ら出た岸田総理らの傲慢さ。

 

さて、今年は、世界の主な国で、政権を問う選挙が行われます。

台湾は終わったので、秋のアメリカ大統領選以外、波乱はあるでしょうか。

 

先に述べた非暴力革命、

これは、これまで、世界史上、強固な政権が、民衆の支持を得られなくなるにつれ、弱体化し、崩壊した歴史をみると、納得できます。

ただ、革命は、暴力によるものがほとんどだというのも史実です。

武力、軍事力で勝ち得た支配は、独裁強圧的になりがちで、

以前よりも圧政になったり、敵をつくることが多かったので、

長く持続することが少なかったのです。

ときたま、理想を掲げ、人心をとらえたリーダーが担がれ、

善政を為すことで、国が栄えることもあるのですが。

どちらにしろ、勝者の都合のよい史実となり、伝記で美化され、語られ、

人々の心を捉えます。

残されるのは、時の政権に都合のよい歴史なのです。

 

映画やドラマ、今では、漫画やアニメで歴史物をカヴァーするとき、

こうしたヒーロー像が受け継がれていきます。

とはいえ、その後、大体は、堕落するか、継承者たちが、

既存権益にしがみつき、内部で腐敗が横行して、やがて国が滅びるのです。

 

それらと天皇制で、政権分離を巧妙に行なって、

軸が滅びることのなかった日本を比べると、いろいろと興味深いことがわかります。

この国では、余程のことがない限り、国民は、暴力で権力に逆らいません。

ことばでも、自己主張や新しい理想を掲げて、アピールする力に欠けてきています。

これは、企業、学校も含め、あらゆる組織で構造として根深く存在しているのです。

天災と違い、人災は起こしてはならないのに、です。