「相対的、程度問題、二極化しない」
というようなことばは、
私もここでも、度々、使ってきました。
つまり、
正誤ではなく、程度だ、
間違いでなく、足らないだけだ。
問題としてとりあげることがおかしい、
問題とすべきかどうか、しっかりと見究めるべきだ。
問題としているのが問題だ。
ここでのテーマの一つでもあります。
レクチャーでもカウンセリングでも、
正直に言ってきました。
すると、相手の不満な感じが伝わってくるのです。
「はっきりと断定してほしい」
「問題はなんで、それはどうすればよいのですか?」
で、こういうことを知っておいて欲しいのです。
◯裏金問題追及の盲点
<衆議院選において、自民党派閥の裏金事件の報道が続いている。いわゆる「裏金」問題は、相対的には些細な問題である。この「相対的には」という考え方を欠いているのが、今の日本における大きな問題だ。
世の中にあるほとんどの問題は「程度問題」である。
その「程度」を完全に無視し、ゼロかイチか、セーフかアウトか、という議論をするから、ギスギスとした攻撃的口調が先鋭化する。
よく日本の政治家や官僚は、自分たちの行いを「一定の効果があった」と正当化したがる。しかし、「一定の効果」と彼らが言うとき、それは実は「ほとんど効果がなかった」と翻訳すべきなのだ。
毛が3本しか生えない育毛剤は「一定の効果がある」育毛剤ではなく、「ほとんど効果がない」育毛剤、と解釈すべきである。「育毛剤」がポリコレ的に問題なのであれば、「血圧が1mmHg下がる降圧剤」でもよい。それをデジタルに「ある」と解釈するのが間違いなのだ。政治家が裏金をもらうことは、「よい」「悪い」というデジタルな言い方をすれば「悪い」に決まっている。しかし、日本の政治家が論ずるトッププライオリティではありえない。
相対的にはもっと論ずるべき問題が山積みである。経済や安全保障、人権といった諸問題に比べれば「裏金」は些細な問題に過ぎない。 岩田健太郎>