fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

自己同情について セルフコンパッション

続きです。

compassion。

 

◯セルフコンパッション

同情=シンパシーから、セルフコンパッション#ということばを思い出しました。

これは、仏教由来の言葉で、そこでは、あらゆる人の幸せ、苦しみがなくなることを願います。

それには、まず、自分が安全で健康でなくてはなりません。

 

他人への同情のまえに、自分への同情を見つめてみる必要があるのでしょう。

自分への同情、この場合は、自己愛というのとも似ていますが、

自分のピンとくることばを見つければよいと思います。

 

「同情するなら金をくれー」#

同情は、必ずしもよいニュアンスがあるわけではないのです。

 

 

#自己同情(Self-compassion、セルフ・コンパッション)

<自らの欠点、失敗、または人生におけるさまざまな苦しみに直面した時に、自分自身への思いやりを実践すること。

クリスティン・ネフによれば、「自分への優しさ」「共通の人間性」「マインドフルネス」という3つの主要な要素で構成されている。

健康、幸福のために、近年学界で強く推奨されている。

  • 自分への優しさ:苦しみや悲しみ、自らの欠点などに直面したときに、それらを無視したり、自己批判することでさらに自分を傷つけたりするのではなく、自分自身に温かい態度で接すること。

  • 共通の人間性:苦しみや失敗を「自分だけの経験」として認識し、自分を孤独に追い込むのではなく、人間の共通の経験の一部であると認識すること。

  • マインドフルネス  感情が過度に抑制されたり誇張されたりしないためには、否定的な感情に対してバランスの取れたアプローチを取る必要がある。否定的な考えや感情をオープンにして、マインドフルな意識の中で観察する。マインドフルネスとは、個人が自分の考えや感情を抑制したり否定したりすることなく、そのまま観察する、良し悪しの判断をしない受容的な精神状態のことである。逆に、マインドフルネスにおいて、精神的または感情的な現象で嫌悪感情を引き起こさないためにも「過剰に識別」しないことを必要とする。この後者のタイプの反応は、自分の否定的な感情に焦点を絞り、反芻することを含んでいる。

 

自己同情のある人は、それがない人よりも大きな心理的健康を得ている。たとえば自己同情は、人生の満足、知恵幸福楽観主義好奇心、学習目標、社会的つながり、個人的責任およびレジリエンスとポジティブに相関している。同時に、自己批判鬱病不安反芻、思考抑制、完璧主義および摂食障害の傾向の低下とも関連している。(Wikipedia編纂)>

 

 

#「同情するなら金をくれ!」

<平成6年(1994年)、日本テレビ系で放送されたドラマ「家なき子」で有名になった安達祐実のセリフ。>

 

 

fukugen.hateblo.jp

fukugen.hateblo.jp