◯過労死の背景に
「職場の死がなくならない」NHKおはよう日本での特集のタイトルです。
若い地方公務員の自殺を取り上げていました。12/1
過労死、残業制限での時間外労働が、サービス残業、無償で行われていたのです。
公務員でさえ、
<2021年公務で亡くなった地方公務員は21人、3年連続 20人以上>
先述したように、労働時間だけの問題ではありません。
そうであれば、私の父の世代は、それ以上の労働時間でも普通だった、祖父母の時代からみると異常なほど働いていました。日本の戦後復興、高度成長は、それでなされたのです。
今の日本の労働時間#は、もう世界では、長いほうではありません。隠れ残業などがありますが。
<働き方改革の一環として、時間外労働の上限が労働基準法に明文化され、2019年4月(中小企業は2020年4月)から施行、一部の適用猶予事業・業務についても2024年3月31日で猶予期限が終了し、上限規制が適用されることになっています。>
#日本の労働時間
<世界労働時間の平均は1,716時間となっており、世界の中での日本の順位は46か国中19位となっています。 世界の平均より100時間ほど少ない数値となっています。2023/04/19>