fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

特1「才能と努力と“空気”」(9)「成り切る人たち」

ここまで引っ張ってきて、言いたいことがいくつかあります。一つは、若い人に、といっても、40代以下の人にです。“空気”に水を差せる立場を得た人や、本音でものを言える人に憧れたり、それを目標にするのはよいのですが、自分もそうだと勘違いしないということです。

私は、アーティストの自伝を読むことをおすすめしてきました。先日、「ホリエモンの本を読んで会社をやめた」という人に会いました。そういう人がけっこういるとは聞いていましたが、その人の計画性のなさに、ショックを受けました。

他人の勇気づけのことばで自己肯定して、そのままポジティブ思考になって思い切った行動をしたのでしょう。そればかりか、同じようなことを発信してしまうようになるのです。どうも、SNSで、安易にその環境が与えられてしまうためのようです。とても狭い同じような人たちだけのなかに埋没しているのに気づかないのです。ホリエモンでもないのに、ホリエモンの「ものの見方」になって、自分の考えと思ってしまうようなことです。