男子バレーボール、ラグビーとも、惜敗。残念です。
全力でがんばる姿は、勇気を与えてくれますね。
◯続・居場所
私なぞは、親や学校がくれた居場所を出たら、自分で作るものと思っていました。
多くの人は、そのまま、就職して会社に、結婚して家庭に、居場所を見出すのでしょうか。
私は、そんなものは、人に与えられるものではないと、思っていましたから、そういう悩みはなかった。ということは、地位や役割を人から与えられることを大して望まなかったし、あまり価値を見出さなかった。
自分のいるところが、どこでも居場所、
ということなら、居場所があったのかとも思うのですが。
この世は、所詮、仮の住まい、どこでも、居場所ですやん。
◯「スポーツの価値」
「何事も努力なしに出せる分野はありません。世の中に必要な我慢としなくてもよい我慢があって、その判断ができる人間を育てるべきです。」
山口香さんの言葉です。
「スポーツの価値」と言う新刊を出されました。
就職で体育会系が人気なのは、体力、精神力だけでなく、上のものに従う、忖度できる資質がある所以です。日本の場合、どうも行き過ぎてしまうのですね。
全柔連は、小学校の部の全国大会をなくしました。週に2回しか練習しない子と毎日、休まないで練習できる子は、レベルが違うからだそうです。一つの考え方だと思います。
「アスリートの活躍を見て勇気を持てたと言う人は、その勇気は何に使ったのかということです。意識を変えて行動変容できれば社会は少しずつ変わっていけると思う」と。
「私たちは今を敏感に捉え、次へと渡せる世代に体制を譲るべきで、年寄りこそ、わきまえるべきだ」と。
その通りだと思います。