fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

背番号42 ジャッキーロビンソンとニグロリーグ二刀流

ルースが1918年に残した13勝&11本塁打での2桁勝利&2桁本塁打

ただルースが本格的に二刀流でプレーしたのは、その年と翌19年の2シーズンだけ。

 

大谷翔平選手からのベーブルース、さらにニグロリーグとつながりで、

42〜世界を変えた男〜」#

2013年制作のアメリカの映画です。

 

#42〜世界を変えた男〜

<アフリカ系アメリカ人初のメジャーリーガーとなったジャッキー・ロビンソン#を描いた伝記映画。タイトルの「42」はロビンソンが付けていた背番号で、現在アメリカ・カナダの全ての野球チーム(メジャーはもとより、マイナーリーグ独立リーグ、アマチュア野球に至るまで)で永久欠番となっている。

アメリカとカナダでは公開から3日で、2730万ドル(約27億円)を売り上げ初登場1位、野球映画史上最高のオープニング記録>

 

<#ジャッキー・ロビンソン 

大リーグで初めての黒人選手で、1947年から10年間、当時のブルックリン・ドジャースでプレーし、白人以外の選手の大リーグへの道を切り開く。その功績でロビンソンの背番号「42」はすべての球団で永久欠番、大リーグにデビューした4月15日は「ジャッキー・ロビンソンデー」として毎年すべての選手や監督、コーチが「42」の背番号でプレーする。

アメリカでは3年前に「ブラック・ライブズ・マター」運動が高まりを見せ、ニューヨークでは去年、ジャッキー・ロビンソン博物館がオープン。NHK4/16>

 

以下、ニグロリーグ#の二刀流の3人を紹介。

 

ブレット・ローガン カンザスシティー・モナークスでエースで主砲、1922年に14勝&15本塁打。24年には18勝&打率・396。35歳で盗塁王(26盗塁)。

 マーティン・ディーゴ 1935年の球宴にファン投票1位で選ばれ、「3番・中堅」で先発、延長11回に登板した。キューバ出身。捕手以外全ての守備位置をこなし「マエストロ」の異名を取った。

テッド・ラドクリフ ピッツバーグ・クロフォーズ。1932年、ダブルヘッダーで1試合目は捕手を務め、2試合目は完封を飾った。

二刀流選手が多かったのは、ニグロリーグの財政事情。複数ポジションをこなすのが当たり前だった。>

 

 

#ニグロリーグ <アフリカ系米国人を中心とした野球のリーグ戦。1920年から48年の間に7つの野球リーグが存在した。

1947年、黒人初の大リーガーとしてジャッキー・ロビンソンドジャースでデビューし活躍すると、メジャー球団はニグロリーガーの引き抜きに走り、48年にニグロナショナルリーグが解散し、60年にニグロアメリカンリーグも消滅した。

大リーグ機構は、2020年12月、かつてのニグロリーグの選手と成績も、大リーグのものとして扱うことを発表した。(スポニチ2021/12/16参考>

スイーパー 大谷翔平選手の偉業

大谷翔平投手のスイーパー

大谷翔平選手の投打での活躍が止まりません。

ベーブルースを超えたと、今になって、ベーブルースの名前がこんなに出るとは、草葉の陰でベイブも喜んでいるでしょう。私はベーブルースが二刀流とは知らなかったです。今の若い子が、王貞治が甲子園優勝投手と多分、知らないように。

時代は変わります。

 

<大谷はカージナルス戦で自己最多タイの13奪三振で、メジャー通算500奪三振を達成。これで投手で通算500奪三振と打者で100本塁打に到達し、メジャーではベーブ・ルース以来の快挙を達成。5/3>

<MLB公式サイトでは、ルースから大谷の間に存在した“二刀流の偉人”を特集。3人の選手をピックアップしている。大谷の歴史的偉業はルースだけでなく、ニグロリーグの名手たちをも現代に甦らせている。>

 

大谷翔平投手は、スイーパーが決め球です。

WBCでのトラウト選手を三振させ、改めて、その威力を示しました。

 

<大谷翔平選手、13三振を奪ったカージナルス戦で、スイーパーが54%。

昨季も2629球中で983球でしたが、今季は37・4%から約48・9%へと急増。今や、大谷の代名詞の球種になっています。

アメリカのピッチャーでは、2015年は速球の割合が57・7%を占めていたのが、昨年は初めて50%以下に減少。一方で、15年に14・7%だったスライダーが初めて20%以上に増えました。5/8日刊スポーツ>

 

今年の大谷投手、スイーパーの比率が高いということです。

私たちの頃は、ストレート、カーブ、シュート、ドロップぐらいしかなかったのですが、その後にやたらと球種が増えたようです。

卓球も、ピンポンと言ってた頃に、チキータなんかなかったので、それぞれ独自に進歩していっているのですね。

スイーパーという言葉、カーリングで先に覚えました。

 

◯スイーパー、スウィーパー (sweeper)の意味

スイーパーは横方向への変化を大きくしたスライダーです。

スライダーは、横変化だけでなく大なり小なり縦変化も含みます。

縦の変化を重視したスライダーも多く投げられていますが、

スイーパーは横変化を重視したスライダーです。スライダーより球速が遅く、ややバックスピンを含んだ回転をしています。

メジャーリーグでも公式に使われ始めたばかりの言葉です。

横方向の変化を多く含むスライダーをスイーパーとし、縦方向の変化が大きいスライダーとは、別の変化球にしました。スライダーを2つの種類に分けたのです。

 

その他、この言葉、いろいろと使われています。

#スイーパー

<ごみ・ほこりなどを掃き集めること。また、そのための道具および、その行為を行う人(掃除人)。

掃除機の呼称。

サッカーのポジションのうち、特定の作戦においてのディフェンダーの別称。

カーリングの掃き手や道具の名。

陸上競技長距離走大会において、伴走するスタッフ。

北条司の漫画『シティーハンター』における、殺し屋・ボディーガード・探偵業など、主人公・冴羽獠らの職業。(Wikipedia参照)>

向かい合うと向き合う エッセンシャルワーカー

◯向かい合うと向き合う

今回、何度か、「向かい合う」を「向き合う」で述べようとして、その違いを考えていました。

意味としては同じですが、

向かい合うは、どちらかというと、人が人に対峙している、正面に位置する状況を表しています。

向き合うは、モノにも使い、精神的、気持ちが入るときに使うようです。

私の解釈では、向かいと向きの違い、向かいの方が、深い、奥行きのある気がしたのです。包み込むというか。

 

私はとても多くの人とある時期まで会っていました。

実際に会ってきて、向き合ってきたつもりでした。

でも、向かい合えたのかというと、双方向性、インタラクティヴにおいて、何かしら足りていなかった、ように思います。

人として、正面に向き合って、という時空は、なかなか貴重な機会です。

 

向かい合うから、ひらめいたのは、

都合の悪いことに向き合わないようにしている政治家などに対して、

常に目の前のことに向かい合わなくてはならない人たちです。

戦争なら兵士、災害や感染では医療従事者などです。

その対比も、大きくクローズアップされました。

この3年、コロナ禍とウクライナ問題のために、です。

サービス業、感情労働などについては、いくつか述べてきました。

今回は、エッセンシャルワーカー#について、です。

 

#エッセンシャルワーカー

<エッセンシャルワーカーとは、日常生活を維持するために不可欠な職業。 

例えば、医療、介護福祉、保育、教育、自治体・公共交通機関などの公共サービス、ガス・水道・電気・通信など生活インフラ、物流、生活用品を扱うスーパーやドラッグストア、コンビニなどの小売業など。

「必要不可欠」「きわめて重要な」という意味をもつエッセンシャルと「労働者」のワーカーを組み合わせた言葉。

どんな状況であっても社会インフラ上で必要不可欠であり、今後もなくなることのない職業。

エッセンシャル・ワーカー(Essential worker)、キーワーカー(Key worker[1])、クリティカルワーカー (critical worker)。

2019新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) の蔓延によって、英国において社会インフラ維持に必要不可欠な職業の労働者と不要不急な職業の労働者を二分化し、リストを英国政府が示した。

健康・医療・介護 – 具体的には医師、看護師、助産師、救急救命士、薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカー介護士等のケアワーカー。

医薬品や医療器具のサプライチェーンに従事する人。

教育と保育 – 教員、保育士、そのほか学校スタッフや保育園スタッフなどが含まれる。

公共サービス – 司法機関のスタッフ。

放送局 のスタッフ、ボランティア。

政府機関・地方自治体 – 行政機関の運営に当たる公務員や独立行政法人、行政サービスの維持に必要な人。

公衆衛生の対応に必要な行政の人。

食品およびその他の日用品・衛生用品の取扱関係者 – 食品・日用品・衛生用品の生産、加工、流通、販売、配送に必要なメーカー、物流、小売業の人。

公安および国家安全保障 – 警察官、警察行政職員や国境警備隊海上保安庁、消防、国防に関わる行政職員および軍人や自衛官

交通機関 – 公共交通機関や貨物運送業である鉄道事業者、航空会社、バス事業者、水運業、トラック運送業者、道路関連事業者。

公益事業インフラ、通信インフラ、金融業 – 電力会社、ガス事業者、上下水道局などのインフラ事業、電話やインターネットなどの電気通信事業および郵便事業を含めた通信業、銀行などの金融機関。

これ以前からエッセンシャルワーカーの語は存在し、アメリカ政府でリスト化もされていた。(Wikipedia抜粋)>



「グレースの履歴」向かい合うこと(3)

◯TVドラマ「グレースの履歴」

最終回終了5/7

向かい合うこと、で、すぐに思い浮かんだのが、このドラマでした。

どれだけ人と向き合ってきたのでしょう。

話の続きにもなりますが、

それは人数ではありません。

たとえば、もっとも身近な人について、

私たちは、どこまで知っているのでしょうか。

何を知っているのでしょうか。

そして、自分自身についても、

どこまで向き合ってきたのでしょうか。

 

最終回のタイトルが、「永遠の孤独」

 

これは、孤独ということで、

前に観た「賢者の愛#」の孤独と重なったのですが、、。

こちらのドラマも、同様にキャスティングがよい、広末さんの使い方などはあまりに定石すぎるきらいがありますが、そこらは述べないことにしましょう。

人間の表裏、善悪をわかりやすく展開しています。

 

それとは違い、「グレースの履歴」は、とても美しい物語です。

カーナビに残された履歴を巡るという斬新な切り口、最終話で、それが故人に意図されたもの、となると、やや矛盾を感じましたが。

デジタルで何でも残されていく。この時代をうまく切り取ったものといえます。

死んでから初めてわかることがあり、また、妊活や死に至る病への対処など、今のテーマも盛り込んでいます。

 

親しい人が死んでから、向かい合わされること、

多くは向かい合わないまま、過ごしてきたことに後悔したり、

後悔しても仕方ないと思ったり、

故人しか知らないことだらけの中で、

長く一緒にいて、何を知っていたのだろうと、

なぜ、きちんと向かい合ってこなかったのだろうと思うでしょう。

仕事も生活も、ですが、

人に向かい合うことは、とても難しいです。

 

ドラマなどで自殺した身内について、もっと向き合っていれば、、

のようなシーンをいくら見ても、

やはり、私たちは、よほどのことが、

心痛極まる悲劇でもなくては向かい合えないのでしょう。

そして、そのときは、もう遅い。

 

この世でなすべきことと、過去として蓋をしていくものに、

悩む年齢になったら、いっそう、いろいろと深く考えさせてくれるドラマです。

見方によっては、終活がテーマです。

残される人のために何をして逝くのか、重いテーマです。

 

 

#「賢者の愛」<(ネタバレ)ホテルで美しい青年の体をいとおしむ編集者の真由子(中山美穂)。その青年は、真由子の親友の百合(高岡早紀)と初恋の人の澤村諒一(田辺誠一)の子。少女の頃から百合に大切なものを奪われてきた真由子の復讐劇。>

 

#グレースの履歴

<"グレース”という赤い愛車に乗って成田に向かった妻。南仏でバス転落事故。遺品として残されたグレースのカーナビには、夫の希久夫に内緒で各地を訪れていた履歴が残されていた。妻の不貞を疑って履歴をたどっていく。藤沢、松本、近江八幡尾道、松山と、美しい日本の原風景と次々と現れるかけがえのない人との出会い。

最終話5/7 ネタバレ含

松山を訪れた希久夫(滝藤賢一)は、元恋人・草織(広末涼子)の家に泊まることに。亡き妻の思い出話を語るうち、希久夫は美奈子(尾野真千子)に会っていない、と言う草織のうそに気が付く。そして、全ての真相にたどり着いた希久夫は、妻の愛情と望みを知る。

2023年にNHK BSプレミアムNHK BS4Kにてテレビドラマ化、

『グレース』は、源孝志の小説。2018年『グレースの履歴』に改題、河出書房新社より発行された。

ドラマの出演者 滝藤賢一 尾野真千子 伊藤英明 柄本佑 林遣都 山崎紘菜 平埜生成 木村祐一 美波 徳永えり 美村里江 黒谷友香 中原丈雄  丘みつ子 石橋蓮司 宇崎竜童 広末涼子 遊井亮子>



リタイアの美学 向かい合うこと(2)

まあ、芸能の世界は、常に転機であり、定年、いや、引き際も自分が決めるようなところですが。まわりから、突きつけられるところもありましょう。

 

仕事を生計の方に引っ張ると、また人から頼まれる仕事で将来が埋まっていく、

私なぞは、それを断る勇気はなかったので、

ようやく、この年齢になって、そこに踏み込まないよう、気をつけるようになったわけです。つまり、自分の時間を手に入れる、

その時間の使い道をもう他人に預けない。

 

ただ時間は、使わないと、いくら手に入れたつもりでも、

ぼーとしていると、ただ失われていくのです。

いや、ぼーとこそが、大切な時もあるから、ややこしいのですが、、、。

 

時間を使えないときには、お金も使えないわけですから、あまり考える必要がない、

反面、時間とお金を使う美学、ポリシーに目覚めなくてはいけない。

 

結局のところ、求めてくる人には対応するし、

こちらが時間やお金を使ってでも、育てられるものを育てていく。

それは、次代の世のためでもあるわけです。

誰にも頼まれない、思い込みだけの使命感、虚構のなかで。

 

 

前回の続き、です。

まわりや相手が向かい合っていない、

それで、自分も向き合わないのは、わがまま、

わがままで、贅沢、それを選ぶのもいいでしょう。

 

仕事がこない、合わなくなったからやめる、

いや、仕事はつくる、合わないものに合わせる。

アーティストとクリエーターの違いなのか、

売れっ子と売れない子の違いなのか。

金をもらえばやるが、金を出してはやらないのか、

いや、向かい合うのは、出費なのです。

向かい合わない相手を向き合わせてきた、

お芝居と仮面のなかに、現実以上のリアルをみてきた、

似ているところに反発している自分の内を述べてみました。

 

明日は我が身、どこにあるかと揺れながらも、

今日すべきことをするまで、です。

 

アートも現実も、ほんの束の間のリアル、

それを求めて生きる。

所詮、どこにいても何をしても、

すぐに塵となる、

と思えば、それなりに、

向かい合って生きるに足る人生だと思うのです。

 

これではあんまりなんで、具体的に、続けます。

 

 

紀里谷和明さんとマツコさん会議 向かい合うこと

◯向きあうということ

紀里谷和明さんとマツコさんの二人の会話から交互に抜粋。

文責、私です。

<頭が良いという価値観がもてはやされている。

AIは、それすら無効化してしまう。

AIに比べたら皆が馬鹿だから。

何が人間に必要とされるか、

どれだけ人に優しいか、どれぐらい人に愛されるか。ー

 

クリエイティブがもういらない。

TikTokが人々の中心に来るとは、コンテンツの中心。

大金、技術力、センスを融合させた映画が、TikTokの動画でよくなってきている。ー

 

それに関わりたくない。ー

 

耳障りなことでも芯食っている

(と言われ、それなりに認められた時代から)

今は耳障りなことが必要でない。ー

 

今の人たちは向き合わない。

向き合っているふりをする。結局それもお芝居で、お芝居であることさえ気づかない、

仮面をかぶっている、みんな。

それが、すごい嫌だ。

そこに対してもいろいろ言ってきたけど、それすらも言ってはいけない

そうなると社会と関わる理由がない。

で、今、海外で暮らしている。

ジャングルみたいにどこに住んで、

フルーツ、野菜、鶏の卵といった、自然の中の生活。海外の山奥。

メディアにもう露出しない。

本当に必要なものが何かを考えて生きれば多くのものを必要としない。ー

(マツコ会議5/6)>

 

 

、、みたいな会話で、似ているなと思いながら、聞いていました。

確かにある程度、やってきたら、リセットして、

自然な生活、原点回帰、プリミティブな生活など、

今までやってきたことを手放して、

異なる趣味や創作活動、あるいは晴耕雨読などに打ち込もうとする人は少なくないです。

まわりを見ていても、第二、第三の人生は、

会社で稼ぎ、家族を養うという人生が、一山超えたときに、訪れるようです。

定年、離婚や伴侶の死など。あるいは、自身の病気や怪我や精神的な何かでも。

 

この話、

「グレースの履歴」などにつなげて触れたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍体制からのリハビリ(2)

◯お口ぽかーんと花粉症

花粉症になり、口呼吸する子供が増えているそうです。

声を張り上げて走り回ったりころげまわって遊ぶことが少なくなってきたからです。

口をぽかーんとあけている子も増えています。

全身運動で深い呼吸を伴わうことをしないと、呼吸は浅くなってしまうのです。

横隔膜と胸郭回りの筋肉は、深い呼吸と結びついているからです。

ただでさえ、固い食べ物が減って、噛む回数も減り、噛む力が弱くなり、顎が小さく弱くもなっているのです。

 

◯発声力を鍛え直そう

呼気が弱く、発音器官が鍛えられていないと、言葉も弱化が進んでいきます。発音するときに高低に変化していたものも平板化になっています。

日本語は元々、強弱アクセントでないので、お腹に力も必要なく、強い吐く息もいらないのです。呼吸が浅いので、なおさら、意識しないと、発声発音器官は衰弱、老化しやすいのです。

マスクのため、表情筋も口も舌もあまり動かさず、浅い呼吸で話すようになっています。

「イ」は、特に、舌を動かさなくてはならないので、「スゴっ」「ヤバっ」「ムズッ」「ハヤッ」と略しています。形容詞から、語尾の「イ」が消えていくのです。

きちんと語尾まではっきり言いましょう。

 

タイパ、コスパで、書く文字数も短くなっているようですが、音声においても同じようです。発音も省力化、しかし、それでは運動不足で、廃用萎縮してしまいます。

いざというときに使いにくく、使えなくなります。

喉の運動不足を解消しましょう。

 

子供たちだけでなく、高齢者も、いや、日本中、この傾向はコロナ禍で高まってしまったのです。

ご自身の健康、体力、発声力を見直しましょう。