fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

家康の思想 武将の寿命 数え年

◯家康に学ぶ

「どうする家康」では、天下分け目の関ヶ原に、まっしぐらですね。

徳川家康が愛読し部下にも勧めたのは、「孟子」です。これは、民を貴しとなし、その民を愛し慈しむことができなければ、為政者を殺してもよいという思想の書です。

それを配布するとは、器が違いますね。

だからこそ、自らも引き締め、江戸幕府の続く元となったのでしょう。

所詮、政権は天からの預かり物なのです。

 

もし信長や秀吉が、家康と同じ年齢まで生きていたら、

歴史は、日本は、どうなっていたでしょうね。

 

年齢に、昔とは、違う意味でこだわるようになりました。

天下に出たのがいつ、でなく、いつ亡くなったのか、です。

信長ー秀吉ー家康の年齢差を比べてみました。

 

寿命は数えで、信長49歳、秀吉62歳、家康は75歳

それぞれ、1534年、1537年、1543年生まれ、

つまり、信長の3歳下が秀吉、さらに、その6歳下が家康です。

 

家康は、1543~1616年です。秀吉が死んで、ちょうど2年で関ヶ原

そして、1615年、大阪夏の陣で、豊臣氏を滅ぼして、死去しました。

 

 

◯武将の寿命

それにしても、著名な武将は、長生きでした。

満年齢でいうと真田信之が92歳、北条早雲が87歳、島津義弘83歳、尼子経久83歳、毛利元就74歳、

伊達政宗豊臣秀吉柴田勝家前田利家も60代まで生きています。

信長の弟である織田有楽斎も75歳で亡くなっているため、

本能寺の変がなければ、信長も長生きしていたことでしょう。

 

ちなみに、江戸幕府では、最高が、最後の徳川慶喜77歳でした。

 

 

◯数え年

家康の寿命は、73歳ですが、数えで、75歳です。

数え(かぞえ)とは、数え年のことです。

今、私たちが、使っているものは、満年齢ですが、

神社での「厄払祈願」「厄除祈願」「七五三詣」などでは、数え年を使います。

 

なぜ、2歳の差があるかというと、

「数え年」とは、

生まれた日を「1歳」と数え

正月(1月1日)が来ると年をとるので、

誕生日前 → 満年齢+2歳

誕生日後 → 満年齢+1歳

なのです。

 

 

fukugen.hateblo.jp