fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

「失われた30年」とは 参院選2022

参院選7/10投票日

参議院の任期が6年なのは、長期の政策を考え、実行するためです。

これまで何度も、ここに出してきた言葉「失われた30年」。

何度も当選している人は、30年を失わせてきた実行犯一味です。

候補者は、前回の発言をチェックし、同じことだけを繰り返していうのは、やめてほしいものです。

私たちもそこをチェックしなくてはなりません。

「失われた」を繰り返さないために、大きく変えるしかないのです。

 

未来の政策の立案に過去は、直接の参考にはなりません。

しかし、過去に考えたことが、どうして今のような世の中を作ってしまったのかは、明らかにできるでしょう。そこから考えられることはたくさんあるでしょう。

 

よい機会なので、選挙前に、「失われた30年」をまとめておきます。

候補者が、30年後の社会をどう考えているかを知り、選びたいものです。

でも、、、いねえのかあ?

なら、若い人が、若い人に投じてください。

 

 

◯失われた30年

 

33年前から、ですけど、

1989年(平成元年)4月1日 - 消費税法施行、消費税3%

    12月29日 日経平均株価が史上最高値の3万8915円(平成バブル過熱)

 

1990年3月27日 大蔵省が不動産融資総量規制を実施。

   10月1日 日経平均株価が一時2万円を下回る

    (「失われた30年」の始まり、平成バブル崩壊へ)

1995年8月 兵庫銀行経営破綻(戦後初の銀行破綻)

     以降、金融機関経営破綻続く(金融システム危機)

     生産年齢人口(15-64歳の人口)が最高値(8,717万人)

1997年4月1日 消費税率が5%。 7月 - アジア通貨危機

1998年   労働力人口が最高値(6,793万人)

 

2000年 大卒求人倍率が0.99に低下(就職氷河期)

    ITバブル崩壊

2001年 第1次小泉内閣“聖域なき構造改革”「官から民へ」「中央から地方へ」

2002年2月 いざなみ景気(2008年2月まで)

2005年 合計特殊出生率が過去最低1.26

2007年 サブプライム住宅ローン危機(世界金融危機

2008年9月15日 リーマン・ブラザーズ経営破綻(リーマン・ショック

   10月28日 日経平均株価が一時6,994.90円

2010年 日本の名目国内総生産が中国に抜かれて世界第3位

 

2011年 3月11日 東日本大震災福島第一原子力発電所事故

    日本が人口減少社会に突入。

2013年 第2次安倍内閣が大胆な金融緩和(アベノミクス

2014年4月1日 消費税率8%

2015年 2010年から日本の総人口が96万2607人(0.8%)減少

    日本人の人口が107万4953人(0.9%)減少

2019年(令和元年)10月1日 消費税率10%

    11月 - 新型コロナウイルス感染症

 

2021年7月23日 東京オリンピック開催 8月24日 東京パラリンピック開催

   12月15日 国内総生産 (GDP) の基準となる基礎データの2013年度から改竄

2022年2月24日ロシア、ウクライナ侵攻

 

 

1人当たりの名目GDP(USドルベース)の世界順位が大幅に下落

1時間当たりの労働生産性購買力平価換算USドルベース)が主要国首脳会議議員国で最下位

1970年から2017年の間、1時間あたりの日本の労働生産性はG7で最下位

経済成長率(実質GDP成長率)低迷

金利低下

エンゲル係数が平成25年より上昇

税・社会保険料負担率、平成30年間に20.6%から25.7%に上昇。

 

日本企業が世界時価総額ランキング上位に入らず

世界半導体市場で日本が占める比率、平成元年5割超から令和元年6%

博士号取得者、科学論文数が減少

人口ボーナス期が終了して、人口オーナス期、少子高齢化、人口減少社会

東京一極集中

 

(参考Wikipediaなど)