クリスマスイブですね。皆さんは、何時ぐらいまで起きているのでしょうか。
チキンもこのところ、唐揚げやプロテイン補給など大ブームの元、すごく消費量が伸びたように思います。人間の悦びは、鶏の惨事なわけですね。、、すみません、、。
〇個と種
コンピュータにスマホは、電灯の発明以後、再び、私たちに夜、眠らせないようにしました。便利になっていくのに疲れるのは、その変化に身体がついていけないからですね。
早く速くと追い立てられる一方で、寿命は長くなりました。
人間がこの自由な時間を手に入れるためには、膨大なエネルギーが使われています。そして環境を急激に悪化させているのです。
一人ひとりの人生の全うという個のために種(人類全体)が絶えかねない状況がきています。
◯タイムセービングとタイムデザイン
さて、バブルの頃でしたか「タイムセービングとタイムデザイン」というテーマで話をしたことがあります。皆が自分の時間を節約して、その時間を創造する世の中になっていくという話です。それは、今でも通じることだと思っています。
ただし、エネルギーのセービング、エコロジーを加えなくてはなりませんね。
節約したいのは、無駄な時間、嫌なことに接する時間であり、創り出すのは有意義なこと、好きなことをする時間であることはいうまでもありません。
〇体と頭
体や頭を使って働くことをどんどん道具やマシンに任せてきたのが、文明社会です。ロボットが体の代わりをしてくれ、AIが頭の管理をしてくれるようになります。
その間にあって、私たちは、体から頭へと、使う度合いが変えてきたのです。
そのバランスが、再び問われています。
頭をAIに頼る分、あえて体を使う生活に戻さなくては、よくないのです。頭も体であり、頭を働かせるには体力がいるからです。