fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

いじめヨイトマケ(7)

真面目で純粋な子供ゆえに、死を選んだ、そこまで何ら何も知らなかった。
子供は何も話せなかった。だからって、学校のせいにそこまで一方的に非難できるのだろうか。アホな先生はいつの時代もいた。かばうつもりはない。あたしもアホだからよくわかる。そこに便乗したアホな生徒もいつもいた。でも昔は、そうでない人がいた。そこが違った。親も含め、その子にもいたのに、みえなかった。そう信じたい。時代や環境のせいもある。TVやお笑いのいじめの質も変わってきている。どの時代も世の中、何かの影響は受けている。「赤ちゃんポスト」ってバカみたいなアイデアネーミングを考え、実行する国。人間はものではない。