fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

「今のうちに食べておこう」

先週、WBSで、ウニが100グラム10,000円で中国で売られていると放映されました。回転寿司の値段は、カルフォルニアの3倍、その州の最低時給は1540円で、この6年でほぼ1.6倍になったそうです。日本では1.16倍です。
10年ほど前に北海道で、中国からの団体旅行者が食堂で1人1箱のウニを配られ食べているのを見てびっくりしました。日本に来て生のうにの味を覚えた人たちが、愛好者になったのでしょう。もちろんネットの普及が急速にまわりに広めています。キューバなどでは誰も食べず投げ捨てられていましたが、今はそんなことはないのでしょうね。
コロナ禍で中断していた日本へのブームが、今は日本食などで潜在的に盛り上がっているのでしょう。行き来ができるようになる頃には、第二のジャパネスクの時代が来るでしょう。そして、日本人は、もはやそういった食材を食べられなくなるでしょう。観光大国になるか、がんばって、さらなる未来を切り開くかです。庶民としては、今のうちに食べておくことですね。