fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

世界情勢はアメからアジア・アフリカへ(4)

石油が日本を二次大戦へ走らせたのと似ている。今は農業も、肥料 リン135%も、
中国は課税 3.5倍。儲からないなら、農家も漁師も高齢化でやめてしまう。
やめざるをえないとはいえ、やめられぬのではないのだから。

WTOは決裂したが、日本の専業農業30数万世帯、第一次産業は、高齢者が
支えている。食糧を捨てているのが、40%。取りすぎ、太りすぎの20%を減食したら、
100%自給はできそう。なのに、なぜ捨てる分までつくるのか。世界の援助食糧の
3倍もの2000マンtを捨ててるとか。コンビニは、便利と引き換えに、膨大なロスを
生じさせる。環境にまっこうから対立するシステムであった。
家庭や企業の農業ブームは、その防御策として有効であろう。