fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

矛盾 2016/03/25

 勉強のできる子をほめているのに、そうでない子を軽蔑するなというようなことは矛盾でしょう。できる子には、それを誇らないということで、内に他の人への軽蔑が生まれます。
 能力、向上心、容姿が、現実にとても優遇されているのに、そう言えない社会で、ビートたけし氏は「努力してもだめだ」と言っています。
そういうなかで、過酷な人生を歩んだ人、歩んでいる人がいます。迫害されて死んだ人の偉大さは、ごく少数の例外を除いて忘れられています。科学において、医学での病原菌の発見と清潔化推奨、環境の浄化での病死者の激減は、最大の貢献でした。しかし、ヒトラーは、その優生学を悪用し、ユダヤ菌と述べたといいます。
高みからみることで他人は見えなくなるのです。日本人も「貧困だ、将来不安だ」と、低いところにいるつもりで、すでに相当な高みにいるのです。そういうこともみえなくなるのです。