fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

オノマトペ(擬音)

動物の声は、自国語にあるように、それぞれが聞く。
そのため、ばらばらなのに、周波数は似ている。
日本人は、虫の声をことばにする。
日本語の柔軟性、これが日本の漫画で強み。擬音は“超クール”となる。
山口仲美さんによると、
「日本人は、感覚的で具体的なものを認識するのが得意」ということ。