函館山展望台。
あたし、14歳ではじめてきて以来、何度きたことか。
この夜景は、北島三郎さんが青函連絡船の手すりに片道切符を握りしめ、
またあたしも10代でそうして上京したことを思い出させたわ。
昭和30年前後の上京って、あたしの頃なら、きっと欧米に行く以上の感覚よね。
時間的にみても、青函連絡船と東北本線に乗り継いで、12時間以上。
あたしが東欧に行ったときが、そのくらいだったかしら。
あなたたちならって、あんまり変わってないじゃん、この20年。
でも月とまではいわなくても、月に行ってどうするの、
そこ行っていた奴がいたわ、あたしの弟子に。
北島三郎さんの記念館。同じところにGLAYも。
Art Style of GLAY! 函館の生んだアーティスト。
サブちゃん、通学風景のセットあり~ ・・・らしいわ。あまりに地味で。
通学も片道50キロ、列車で厳寒の中を毎日。
親はニシン漁、不漁から船を売って学費を支えた。
「この道ひとすじ 遥かなり」(北島三郎)
だからね、その親への恩なんかがあって、サブちゃんの歌なんだよねって。
あたしゃよく「北島三郎の弟子」っていう話で、
使わせてもらってるけど、だから、すんません。
ファンの方、あたしにゃ、語る資格ないんです。