小池先生に聞いた話。
大学も独立採算制になると、芸術とか文化とか、いってられない。
なりふりかまわない。
そのシンボルは「こたつ猫」、知ってる??
ポケモン映画封切初日10億円、5回で54億円。
小説100億以下、映画500億以下、アニメ・ゲーム・まんが30兆円。
よくお金とかビジネスとか、ひがみ根性でいう人がいるけど。
文化にお金はつきもの。だって、その額はいっきにブームつくるわよ。
お金は、それだけ認知してくれる人間の多さを表わすもの。
日本語ロックなんていうけど、まんが・ゲーム・アニメは、ことばの壁を破った。
連載、特別号、単行本と、3度おいしかったのが、
アニメ、劇場用映画(実写版)、演劇、DVD、CD、着メロ、ゲーム、パチスロ。
キャラクタービジネスとして、歩んでいく。
東大に、まんが2講座、アニメ1講座入った。
日本人って、右にならえだけど、これでGOよ!
おタク講座の岡田さん以来、東大は少しまとも?
ついでにね。
NOVAうさぎのくちばしは話す力、耳はヒアリング能力。
アトムのどこからでもみえる耳と4本指は、ミッキーマウスのコピー。
ムーミンは、かばでなく、ムーミントロールという妖精。耳に息吹きかけるのよ。
くまのプーさんは、もとはティディベア。
でもね、まんがの影響で、ものごとは白黒二つしかないとか、
カリスマ=悪という図式が、若い人の中にできてる気もするわ。
まんが教育論が必要ね。