fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「西城秀樹の死」

秀樹氏も秀樹さんもどうもふさわしくないので、特別にこう記させてもらうことにしました。 彼が歌が本当にうまいと気づいたのは、日本人のすぐれた歌唱を選りすぐらされたときでした。それまで、私は彼の「ブルースカイブルー」(1978年)を日本人離れした大…

日本画

[日本画]日本の伝統的な絵画。岩絵具や和紙、絵絹。彩色画と水墨画。明治維新から第二次世界大戦。油絵は「洋画」。「唐絵」と「大和絵」。海外から流入すると、旧来のものを日本の伝統的なものと考える。日本の伝統的な絵画。日本画の名称は明治10年代、西…

「トラベルミステリの第一人者・西村京太郎先生」

これまでの発行部数は累計2億冊以上、著書は約600冊を誇り、87歳の現在も現役で、年間12冊の新作を書き続けています。