fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

省エネの日本の庶民文化

江戸の頃、鳴き合わせと言って、うぐいすの鳴き声のコンテストがありました。付け子といって、ひな鳥に先生となる成鳥をつけて習わせます。このように、品種改良を娯楽や鑑賞のために行うようなことは、世界でもあまり例をみないようです。

ほかにも、オナガドリの尾羽を長くしていき、さらに長鳴き鶏、唐丸、声良し、東天紅など、基準をもって、それに適するように養成していくのです。

とても高尚でエコな趣味、いや、文化ですね。

庭造りも、なかなかの凝りようで、

庶民も路地に縁台を出し、植木を眺めつつ、花鳥風月や将棋など楽しみました。

その精神的風土は今も、全国各地に継承されています。

風鈴、鹿威しや水琴窟なども、日本の音の楽しみもまた、排水利用の省エネです。