fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

ムダをせよ (森毅 氏)

長唄、三味線にも凝った。
若者はムダを嫌いすぎる。
ムダを覚悟で変わったことしてくれんと、若者にならない。

ムダが人生にとってゆとりを生み出す。
人生は20年×4回、1回くらいどうでも、次がある。

安心を求めるのは、固定した世界を求めすぎ。

数学は芸能。
正しさは人に伝わらないが、楽しさは伝わる。
正しさはどうでもいい。
正解を求めたがる傾向が強まっている。

わからないまま、自分で考えるのが苦手になってきている。
どうなるかわからんが、だんだんわかってくるというのが減っている。
正しいことを、因果関係を求めたがる。

わかんないことがあり、すぐ答えがでないのが、あたりまえ。
あと50年経つと、全くわからんことが出てくると考えるのがふつう。
わからんことがあるから、楽しい。」