fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

日本人の生活と身体の変化

戦後、大きく、日本人の生活様式

食生活が変わりるにつれ

身体の西洋化もなされたのです。

 

私たちの世代は、同性の親より大きくなりました。

しかし、平成以降、伸びとどまっています。

 

私は、原始時代から少しずつ、寿命と共に

人類の身長は伸び続けてきたと

漠然と思っていました。

DNA展(上野)で、各時代の身長が展示されていて、

案外と江戸時代は平均身長が低く、

弥生、古墳時代などの方が高いのに驚きました。

 

昭和の日本兵は、イエローモンキーとも揶揄されていたのですが、

戦後以降も食生活の欧米化で動物性タンパク質を摂取、

そのまま伸び続けたと思っていたのです。

 

大昔のケースからして、

弥生での、定住農耕生活、米の生産?となると、

食生活が大きく変わるときに身長は伸び、

それを持続すると、縮むんかい?