fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

経験の伝承こそ 本を読まない症候群への考察(21) /「藤山一郎がゆく!」展

◯経験の伝承こそ 本を読まない症候群への考察(21)

 

自分は、仕事漬けになっていて、

なのに、若い人に対して、

仕事漬けにならずに

「半身浴がよい」というのはなあ、、

それが賛同を得ているというのもなあ、、

 

仕事漬けになっていて、

それでいろんなことが

世に発信できているのであれば、

「仕事漬けになれ」

と勧めることでしょう。

 

こういう甘言は、成功者によくあります。

とてもやさしく聞いていて、救われる気がする人も多いでしょう。

そういう必要が本当にある人、

必要があるときにはよいことです。

でも、そこからが大切なのに、です。

 

ひとつ間違えると、ホワハラ、

ライバルつぶしみたいなものです。

そんなつもりはなく、

心から相手のためと思っているのですから、

もちろん、責任は、受け止めた方にあるのです。

 

ですから、最初から、

「超えろ」

「突破しろ」

の方が、少なくとも若い人には、

必要なことばのように思います。

 

 

 

参考

田原総一朗氏の仕事観

<僕には「仕事」しかない。酒も、たばこも、ギャンブルも、遊びもしない。

とにかく、仕事が面白いから、趣味など、他のことをやっているヒマなんてないんですよ。

ストレスですか? 「好きなこと=仕事」だから、まったく感じないし、面白いことをやっていると、疲れも感じない。テレビ番組の出演や、取材で人と会ったりしている以外のときも、原稿を書いたり、資料を読んだりしているので、(仕事に関することが)「1日何もない」という日はないけれど、忙しいとも思いませんね。10/3産経新聞>

 

 

https://history.keio.ac.jp/wp-content/uploads/2024/10/2024%E7%A7%8B%E5%AD%A3%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95%E3%80%8C%E8%97%A4%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%81%8C%E3%82%86%E3%81%8F%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%80%80%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88%E8%A1%A8%E9%9D%A2%EF%BC%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8-1455x2048.jpg