fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

縦社会の学び

親子の横つながり化

友人に親を見せるなんて恥ずかしいとか、Z世代ではこうした抵抗感は薄く、友達親子も少なくありません。お母さんと歩いても平気という男子学生もいます。反抗期がなかったという若者も増えています。

 

◯上司部下の横つながり化

上司が部下に「お・ひ・た・し」で返す、つまり、かつての「ほうれんそう」に、おひたし」をつけた仕事術が、5年ほど前、話題となりました。

「お・ひ・た・し」とは、

「お」:怒らない

「ひ」:否定しない

「た」:助ける(困り事あれば)

「し」:指示する

指示せずとも仕事する、助けなくともがんばる、否定されるほど燃える、怒られてもめげないというパワーをつけるほうが大切だと思うのです。

 

◯縦社会に学ぶ

部下や我が子に媚びて、現状肯定させて、最も大切な地力をつける機会を失わせては、上司や親たる資格もないでしょう。

若い人も、そういう成長できないところや上司をいずれ見切るか、さもなくば、いざとなったときに実力不足に恨みをかう、上辺だけのとりなしでは、深い信頼関係など生まれようもないからです。

でも、深さはいらないのでしょうね。

 

厳しい指導は、危急の非常事態でこそ活かされるものだから、日常が和気あいあいだけではあんまりだと思うのです。弱り切っているときに立ち直させるには、現状肯定が必要ですが、それは成長を止めるのと同義です。

弱者へのセイフティネット、と言われていますが、非常時でのセイフティネットは必要でも、それにそのまま依存させてしまうのはよくありません。人間の尊厳としても、弱者として生きたくないでしょう。お金より仕事を与えるのが望まれるのもそのためです。仕事のできる力をつけ、自立できるようにすることです。

 

だからこそ、常に機会を求めて、伝えなくてはならないのです。

親子でも、そういうところは、残しておかないとまずいことにもなりかねません。

 

縦社会がよくないとか、そのデメリットだけをみて、全否定するのは、よいことではありません。上下関係も親子関係も、実に多様にありうる形態であり、学べることも多いのです。