◯音楽と時間
音楽は、絵のように作品と距離を持って捉えることができません。
時間という前後の関係の中に捉えられているわけです。
音がフレーズとなり、フレーズが組み合わさっていきます。展開し構成されます。
どの曲の次に、どの曲を聴くのかによっても印象が違ってきます。
言うまでもなく、入力が聴覚であることが、特徴です。
曲を聴いていなくても、頭の中でその曲が反芻されるのです。
記憶に残っていて、その曲を聴くときに、その記憶を呼び戻しているわけです。
◯音楽の存在
音楽には、脳の深いところに入る,それゆえ、中毒性、依存性があります。
独裁政権が、音楽を禁じるのは、この中毒性に対してです。
ヘビーローテーションと呼ばれます。
その人間を宗教や洗脳のように支配してしまうこともあるのです。
依存するのか,活かすのかは,紙一重のところがあります。
私は、モチベートをかけるのに、音楽を使っています。
リラックスするのには、昔ほど音楽を使うことはなくなりました、
無音の方がよくなってきたのです。サウンド オブ サイレンスです。
◯再生と超越
音楽は常に再生されたがっています。
再生とは、再び生きる、のです。
音楽は、人の頭の中で鳴り続け、人がいないと存在しないのです。
絵画や彫刻のように、そこに存在し続けません。
音楽は、人を通してしか聞こえてこないのです。
時間に縛られているようで,時間を超えるのです。
ドラマやバラエティーなど、見ることに振り回されている人は、
聞くこと,感じることで、時間を超越してみるとよいでしょう。
◯自分のために
誰かのために見るのでなく,自分のために見ましょう。
それが誰かのためになるから、シェアすればよいのです。
私が敬遠するのは,誰かのものでしか語れない人、知った情報を右から左に流すだけのものです。あなたの考えを、あなたの言葉で伝えて欲しいのです。