fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

昭和を終わらせよう

◯昭和を投げ出そう

「もはや昭和ではない」と、「男女共同参画白書」♯で述べられていました。

このフレーズ自体、昭和の「もはや戦後でない」♯をパロったものですが、

それは「経済白書」のなかで、でした。

 

男女共同参画白書」は、家制度、地縁血縁から、核家族

それが、個人にまで、バラけた結果を表しています。

主意は、女性の地位向上、男女平等社会づくりです。

 

このフレーズからは、それを妨げるのが、

高齢者の昭和の成功体験意識を引きずる言動というように

なってきたのが伺えます。

 

「まだまだがんばらなければいけない」と

頑張っている高齢者が妨げになっている例は、確かに少なくないようです。

「まだまだ任せられない」と言いながら、

利権とはいませんが、これまでしがみついてきたものを

生きがいと思い、離さない、離せないのです。

 

それは本人に必要なことかもしれませんが、

いろんな世界があるのですから、ここらで転身しましょう。

 

その結果、日本はこうなったのです。

昭和の最後は失敗し、その後、平成で取り戻せなかった、

今の高齢者が、管理職や役員、つまりリーダーになったところから

日本は停滞し、相対的には落ち込んでいったのが、事実です。

だから、「もはや平成でない」と言われないのです。

そこは、スルーされるくらいのものだったのです。

なのに、昭和の意識を引きずるな、ということでしょう。

 

◯エピソード

そういえば、ある学会に招かれたあとの食事会で、私の年齢を聞いて、驚いたのか?

結構な幹部が、「じゃあ、阿部定とか知らないでしょうー」と唐突に切り出した。

酒がまわってきた頃ならともかく、まだ乾杯後、、。

「これかあ、昭和のままに生きる高齢者って、、」

オズモンドの昨年のM -1グランプリのネタの「これが(友達)ゼロかあ」

まさしく驚嘆、伊藤さんのツッコミのような気持ちになりました。

阿部定って、戦前のできごとですから、リアルに体験してないのは同じだろーって、

その40年後の大島渚監督の映画、こちらは確かに未成年でしたけど、それがなにかー?

若いとかでよく驚かれたのは、随分、昔でしたから、懐かしくもあったのですが、

「はあっ」とため息でスルーするしかありませんでした。

これを読んでいらしたら、そういうツッコミ気分でしたので、参考まで。

こういう私の寛大さが、ダメなのかしらね、。

 

◯死は進化の始まり

誰もが大きく変わらなくてはならないのです。

高齢者も例外ではありません。

 

ほっぽりだして、任せたら、

任された人は、なんとかするものです。

その力を信じればいいのです。

もし彼らが何もしなければ、それは高齢者に、ではなく

本人たちに戻ってきます。

そして、そこで学べます。

 

人間はいずれ死んでいくものです。

次の世代に未来を任せていくものです。

この大きな生命原理に逆らえないのです。

 

人生から考える死は、終わりでゴールのようですが、

生物の歴史から見ると、死と言うのは進化の始まりです。

生まれるのは偶然で利己的、死ぬのは利他的で公共的です。

小林武彦氏 (「世界一受けたい授業」6/18)

 

死のうとは言いません。死して生きるための転身の提案です。

楽隠居、あるいは人生の転機を活かすことのお勧めです。

 

 

 

♯もはや昭和でない

内閣府の「男女共同参画白書」6/14

 

「『もはや昭和ではない』、、、人生100年時代を迎え、女性の半数以上が90歳まで生き、離婚件数は、結婚件数の3分の1に上り、50歳時点で配偶者のいない人の割合が、男女ともに約3割に達するなど、家族の姿や人々の人生が大きく変化・多様化した実態をエビデンスに基づき明らかした」

 

コロナ禍で、婚姻件数は、戦後最少。50~60代女性の約2割は離婚経験。

2020年の調査では、30歳時点での未婚割合は、女性が4割、男性が5割。

「配偶者、恋人がいるか」では、未婚で、いないと答えた20代の女性は、約5割、男性は7割近く。

デートした人数がゼロだと答えた独身の20代女性が25パーセント、20代男性は、40パーセント。

 

年間所得、働いている単独世帯所得が300万円未満は、男性が約3割、女性が約5割。単独世帯以外も、女性の所得は200~299万円に集中

仕事かつ結婚もしている女性の約6割は、年間所得が200万円に満たない。

 

参考までに、昭和のど真ん中で、団塊の世代が小学生の頃の日本では、

1954年12月に日本は国際連合に加盟。神武景気

1955年、GDPが戦前の水準を上回り、戦後復興期から高度成長期へ。  

朝鮮戦争による特需

冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビが登場、大量消費社会が到来。

1956(昭和31)年7月17日、政府が経済白書で「もはや戦後ではない」と宣言。

この日の日経平均株価終値は、502円92銭。

(Wikipedia抜粋)