fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

表現、創作、スピーチ、雑談のネタの欲しい人、今の自分と社会・世界を結びつけたい人、考えを深めたい人に

新富裕者層の支配

〇私と公 

欧米などでは、相手を奴隷のように自分のモノとして扱うことが、歴史的に当たり前のこととみなされてきました。

日本人なら、なんであれ私的なものにするのには、何らかの後ろめたさが付きまとっていたものです。

それは倫理観からというよりは、日本の場合は、天皇からの優越的な順位のようなプライオリティーに基づいたものではなかったでしょうか。

つまりは、縦型社会での秩序での安心感なのです。日本的霊性

 

〇自由と孤立化 

人間は、孤独を避けるために、どこかに属しようとします。

人間は社会的な役割をもつ、それは、自然秩序であると考えられていました。

これが、中世末期になるとルネッサンスから資本主義、宗教改革へと進みます。

自由になると、個人は、一人ぼっちにされるのです。

そこには、精神的、社会的、政治的な解放を求めてきた長い闘いの歴史があるのです。経済的な自由によって勝ち得ることができたのでしょう。

 

〇公の規制

その自由と規制について、考えます。公共サービスがわかりやすいでしょう。

タクシーなどは、道路など公共の財を無料で利用して商売するので、限りないコスト競争が行われ、安全性が低下するリスクがあります。白タクは、禁じられます。

免許や資格など許認可を要すとなり、多くの規制もなされます。

料金もサービスや個人の努力の外で一定に決められます。ただし、それは、働く人の権利を守るためでもあります。

 

〇シェアサービスと寡占化

ところが、シェアリングになって、アプリを利用したサービスでは、事業者間の差別化ができます。

顧客がサービスによって選ぶことができると、過当競争を防ぐことができます。

ところが、寡占化のリスクも大きくなります。再び、自由競争めいてくるのです。

 

ITの進化に法が追いつかないのです。すると、新たなる富裕層が出てきます。

 

GDPから考えるフローとストック 

GDP 500兆円のうちの雇用者報酬250兆円を労働者人口6,600万人で割ると労働者一人当たりの報酬が380万円。日本人の平均的な年収です。

日本で資本として提供されている総額は3千兆円ですから、GDPのうち雇用者報酬は3.3%となります。利回り3.3%です。

となると、年収380万円の金額を得られるための資産は1億円、それだけの金融資産があれば、その利子だけで、平均的な生活ができるとなります。これがストックでの生活にあたります。

 

〇富裕層とストック経済 

フローでの収入には、最高税率で45%が課せられますが、配当に対しては20%で済みます。

ですから、ストックオプションと配当が、日本で富裕層になる条件です。

日本株に対する投資リターンは、6パーセントほどですが、

それでも経済成長率を上回ります。

オーナーや経営者として、直接、事業に関わるよりも、資本を出す方が経済的に有利です。下手に身内に継承させるよりも、

有能なプロ経営者に任せる方がよいとなるのです。

 

こういう話は、関係ないと思われる人は、まずATM引き出しで手数料を払ったり、リボ払いを即刻、止めるべきです。