fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

特1「才能と努力と“空気”」(11)「状況と資質と判断」

4月頃、「モーニング」連載の「カバチ!!!-カバチタレ!3-」で、アイドル事務所に、活動のため「学業よりも仕事を」と言われた女子大生が、最終的には、対立していた父親のアドバイスもふまえて、「大学を卒業した上で選択していく」という結末になっていました。その方が「将来の選択での可能性が豊かになる」と考えたわけです。

これは、おかれた環境や状況と自分の資質の兼ね合いがあるので、当の本人が決めるしかないのですが、リスクマネジメントからみると、真っ当な判断です。

一方で、十代、二十代は、これから何者になるのかもわからない、自分の夢を追うわけですから、リスクなど考えないで動けるところが、若さともいえます。と考えると、三十代、四十代にも、そうした若い人が増えたともいえるのでしょう。