fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

「六経に学ぶ」

「学びて思わざるはくらし 思いて学ばざるはあやうし」(論語 孔子) 

六経(りくけい)では、易経(しぜん哲学)、書経(古代史)、春秋(近現代史)、詩経(詩歌)、楽(音楽)、礼記(らいき)の6つで、知識体系を学びます。

これは、問題解決に必要な知識を学び、問題意識をもって考えることを養う基礎となったのです。