fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

感性ゆえの苦悩 2016/09/20

 自分の苦悩を述べる人は、その読み換えのできない人か、それによって、あなたの心に入り込もうとする人です。入り込んであなたを慰めたり、関心を買いたいだけ、それならまあ、よいのですが。
 「むかっ」ときても、それを言動に表さないところが修行の成果でしょう。それをアートに昇華する、仕事にぶつける(よい意味で)のは、すでに修行中です。
 「むかっ」としなくなるべきかどうかは、迷います。怒りこそ、行動の源泉ともいえるからです。
 感性を高めると鋭くなる、そのなかで、「嬉しい」「楽しい」を拡大し、「怒る」「悲しい」を縮小するなどというのは、理想的、ゆえにふしぜんだし、穏やかな人間らしからぬでしょう。感情の豊かさは、ポジティブであれネガティブであれ、すべてが含まれるものでしょう。
すべてを穏やかに受け入れるというのは鈍いのと似てきます。この鈍いのも、大切な資質で才能でもあるので、ややこしいのですが、ここでは、いろいろと感じてもそれに振り回されないように、あたりで落ち着けておきましょう。