fukugen(福言):出会い気づき変わるためのヒント

「モチベートがかからない」とか「やる気がでない」という質問をよく受けます。私は、人との出会いや映画、音楽、本などに救われてきました。なかでも、人のことばは、大きな意味をもちました。これからは、そういうことを思い返しながら、生きていくのに基礎となった一般教養や歴史、データなどのピースを散りばめていきます。ご興味があれば、そこからググってください。あなたがこの社会と結びつき、生きていくエネルギーとなるのに、少しでもお役立ちできたらうれしいです。[2021/08]

100秒と100歳の壁 2016/08/04

人が100メートル10秒を切りたいと思わなければ
人は、これほど早く走れなかったでしょう。
メートルを定め、100メートルを競いだしたときから、具体的目標が定まりました。
世界初の9秒台は、1968年のジム・ハインズ(高地記録)、
1983年のカールルイスから9秒台は、珍しくなくなりました。
日本選手は、今夏、切れるのでしょうか。

人類が100歳まで生きたいと思えば、
多くの人は、100歳まで生きるようになるでしょう。
あと、数年もたてば、日本人の大半は、100歳をも超えようと生きるでしょう。
すると還暦などは、成人式のようになるかもしれません。

ちなみに、1968年人類が月に立ったあたりの日本人の平均寿命は、
(1960年代)男65歳女70歳くらいでした。
2015年には男80.79歳、女87.05歳(2016.7.27厚生省)です。